![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137329053/rectangle_large_type_2_5dbb668aac2e0b37a064e61591a24fcf.png?width=1200)
税務以外にも楽しいことがあるって分かる税理士事務所のお話
さて、今日は弊所の働き方について書いてみようと思います。
弊所は、勤務時間も服装も自由。副業もOK。
仕事のやり方も、みんなで一緒に考えて進めていきます。
税理士事務所の中では、ちょっと変わってるんじゃないかと思っています。
この働き方になったのは、私の仕事の捉え方によるものが大きいかもしれません。
人生と仕事の関係を表す経営者は多いですが、私は人生があっての仕事だと思っています。
仕事は、人生の一部にすぎません。
だから、スタッフにも弊所がすべてではないよ、といつも伝えています。
スタッフが幸せになるために、仕事の中でも、外でも、幸せのタネを見つけてほしい。弊所にそのタネがなさそうだったら、他の場所に探しにいってもらってもいい。
いろんな経験をしてもらって、自分に合うことを見つけてほしい。
心からそう思っています。
だからこそ、税理士事務所としては「ちょっと変わった」働き方になるかもしれません。
弊所の働き方は、よく使われる言葉で表現すると「柔軟」です。
勤務時間はかなり自由度が高いです。
例えば、
・仕事さえ終われば、出勤や退勤はいつでも。
・私用がある際は、他の勤務日や時間に振り替えできる。
・前もっての申請で、いつでも有休取得が可能。
(もちろん、チームみんなへの思いやりをそれぞれが持ち合わせていることが大前提です!)
服装も自由です。私自身も、スーツを着ることはほぼありません。
副業もOK。仕事のせいで挑戦できないのはとてももったいないと思うので、副業も応援します。副業についてオープンに話す関係も、うちならではかもしれません。
仕事のやり方も、全員で考えながら決めていきます。
税理士業界は、仕事の進め方もかっちりと型を決め、トップダウンで指示していくことが多い印象です。
その方が「考える」時間がいらず、効率がいい。そして失敗も少ないからだと思います。
もしかしたら、勤務時間はかっちりと決め、副業はなしにして、トップダウンで仕事を進めた方が、合理的なのかもしれません。
でも、弊所はやりたいことを見つけられる事務所にしたい。だからこの体制を続けています。
柔軟だからこその大変さもあると思います。
自分で「決める」という負荷。それに責任を持ってやり切る覚悟。失敗もしてしまうこともきっと増えるはず。
でも、この方がそれぞれが成長するのは目に見えていますよね。
そして、「正解」というレールが敷かれない中で、挑戦や試行錯誤や寄り道ができる。きっと自分の「得意なこと」「やりたいこと」も見つけやすいはずです。
だからあえて、他の事務所がやらない「ちょっと変わった」働き方ができる事務所にしています。
こうして、スタッフが自分に合うことを見つけていける事務所であり続けたいと思うのです。