![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44412784/rectangle_large_type_2_2912811e76b1420533774631767c660b.jpeg?width=1200)
「いい家」って何?
吉田(以下、よ) 最近、よく家の話するけど、「いい家」って人によって違うよね。「一戸建てか、マンションか」、「持ち家か、賃貸か」とか、昔から比較されてるけど、二択で全員が納得する答えなんか出せないでしょ。
村田(以下、む) じゃあ、お前がイメージする「いい家」ってどんなの?
よ) そうだなぁ。カッコいい家。
む) なるほど。毎日「カッコいい家だなぁ」と思いながら家に帰ってくるのはいいよね。
よ) それから、丈夫な家。子どものころ「3匹の子ブタ」を読んで以来そう思ってる。
む) レンガの家に憧れるのも「3匹の子ブタ」の影響かも。
よ) で、やっぱこれからは「地球にやさしいエコな家」とかじゃない?
む) ほほー。それ本気で言ってる?
よ) あ、まぁ、アンケートとかインタビューとかで聞かれたら、ついそう答えそう。まぁ、ベタだけど広い家とか、自分の趣味が楽しめる家。それから風呂が大きいとか。
む) まぁ、その方が本音っぽい。ちなみにこのあたりはいろいろアンケートがあるよ。(「2020年注文住宅動向・トレンド調査/株式会社リクルート住まいカンパニー」より)
よ) お、広い風呂8位!でも、ウォークインクローゼット、パントリー、シューズクローク、物干しスペースって、人のためじゃなくて物のための家みたいだな。これが揃ったらいい家?
む) 最近は断捨離とか流行ってるみたいだけど、みんながそう思ってるわけじゃないし、そう思ってもできない人の方が多いってことだろうね。この図のAは少ないんだろうなぁ。
よ) で、Bが多いから、断捨離本が売れる。
む) とりあえず今の暮らしの不満を解決したいっていうのがリアルな声なんだろうね。実際に家づくりを進めてく上では、プロの営業や設計の人がそういう「今のニーズ」と、「長期的な必要性」をうまく合わせて提案するんだと思うよ。
よ) で、お前自身はどうなの。
む) 真似するわけじゃないけど、「カッコいい」「丈夫」「エコ」かな。風呂は普通でいいよ。スーパー銭湯行けばいいし。
あと、寒い家は嫌だね。もちろん暑いのも嫌だけど、とにかく寒いのは絶対嫌。だから「快適な家」ってことなんだけど、それをエコでできること。
よ) エコって、寒さも暑さも我慢するんじゃないの?「地球のために耐えます!」的な。
む) 我慢は自己満足だし、かといって浪費はエゴだろ。快適とエコを両立させるのがこれからのエコだと思うよ。
たとえば、雨が漏ったら家として大問題だけど、寒い暑いって、あんまり家の問題と思われなくて、異常気象のせいとか、エアコンやストーブの能力にすり替えられがちでしょ。もちろんそれもあるけど、まずは、もっと家の役目に期待すべきだと思うよ。収納も必要だけど。
よ) 確かに外と同じ温度の家だったら、建物の中にいる意味ないよなぁ。
む) この辺りはもう一回話した方がいいよね。これまで、空気清浄機や蓄電池や窓の話をしてきたけど、もう一度、快適さについて順番に話をしていくよ。
つづく。