![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132134085/rectangle_large_type_2_b527402aac4e34cbacf1817b2e5b069d.jpeg?width=1200)
地方創生って難しい
初めてNoteを書いてみようと思います。私は小さい IT の会社の代表をしております村瀬と申します。
地方に貢献する IT の会社としたいと考えており 3 カ月前に初めてのサテライトオフィスとなる伊東支店を立ち上げました。伊東は温泉街で、温泉の歴史はかなり古く、平安時代には温泉が有る事が知られていたようです
![](https://assets.st-note.com/img/1704007344657-Pp6I8b9Aje.jpg?width=1200)
その伊東温泉ですが、30年前ぐらいまでは繁盛していたようですが、最近はあまり元気がありません。
この前、市の職員の方と話したのですが、65 歳以上の人口が 48% になったそうですが、これは 20年後・30年後にどんどん人口が減る事を意味しています。30年後(だったかな?)の予想は 3 万人を切るのではないかという推計もあるようです。(現在は 64,625人: 2023年11月末)
そういった環境の中で地方創生を考えると、人口減っていく上に、しかも若い人が少ないという事は、何かを行おうと思っても労働力的には厳しいものが有り、地方創生ってかなり難しい事だと感じています。後日の Note で書きたいと思いますが伊豆半島固有の問題で「若い人が少ない」という部分もあります。
弊社は伊東市では初(?)の IT の会社ではないかと思っていますが、地元の人の働く場を提供できると良いなぁと思っており、多少なり地域に貢献したいと考えております。
末筆ですが、ご拝読、感謝申し上げます。