【競馬コラム】「桜の日」にちなんで「サクラ」について調べてみた【ウマ娘】
全国の桜、ならびにサクラファンのみなさんこんにちは。
先日3/27はさくらの日だったようですね。
当日は私も「推しちゃんと桜の画像」をシェアしてみました。
推しちゃんと桜
この記事を書くにあたって、単にツイッターまとめの記事では面白くないので、何かないかな…とふたりの推しちゃんの共通点を考えたところ…
髪色がピンク、桜もピンク色、ん?桜…サクラ…!これだ!
サクラバクシンオー!
私が初めて競馬場に行ったのが1994年12月18日(日)の中山競馬場。
スプリンターズSの日でした。
スプリンターズS、今は秋初戦のG1レースになっていますが、昔は有馬記念の前週だったんですよ。ちなみにこの時は夜明け前に並んで指定席を取りました。
このレースで勝ったのがサクラバクシンオー。
詳しい結果がこちら、ででん!
今はちょっと勢いがありませんが、ひと昔前は「サクラ」の馬が重賞の常連でした。
ウマ娘にも登場するサクラバクシンオー、サクラチヨノオーはもちろん、有馬記念を勝ったサクラローレル、悲運の名馬サクラスターオー、快速馬サクラスターオー…サクラ軍団なんて言われてました。
馬主さんは「さくらコマース」
さて、このサクラの冠を持つ馬主さんがさくらコマース。調べたところ、東京都府中市を中心に幅広く事業を行っている会社。
ええええ!「モランボン焼肉のたれ」とサクラコマースって関係あったのか。これは初めて知りました。
当時東京競馬場(府中)でサクラの馬が勝つと、府中のスーパーマーケット(サクラコマースが運営)が安売りを始める、なんて噂を聞いたことがありました(都市伝説?)
競馬好きなおじさんのしょーもない冗談だろうと思って話半分で聞いていましたが…w
現在は手広く事業を行っていて、パチンコ屋もあるんですね。サクラの馬が勝ったらスロットの設定が甘くなったりするのかな。
ちなみに、こちらが公式サイトです。
馬主としてのさくらコマースの現在
最近は「サクラ~」の馬名をあまり聞きませんが、どうなんだろう?まだ馬主さんとして存在してる…よねえ?と現役馬について調べた結果がこちら。ででん!
うーん。残念ながらピンと来ない。
ひと昔前は「小島太ジョッキー」「境勝太郎調教師」と個性豊かな陣営で競馬サークルを賑わした存在。これも時代の流れなんでしょうか。当時「サクラ」のライバルだった「メジロ」も解散してしまいましたし。
全盛期ほどの勢いはありませんが、現在も馬主としての活動を続けられているようで、なんか安心しました。
いつか馬柱に「サクラ~」の名前を見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。