![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165663335/rectangle_large_type_2_94a89bfcd8211579e7f78ddf741fd969.png?width=1200)
私の志望動機
何度も記事に書いているように、また、きものやドレスを着て、ステージを歩いてみたいと思っています。
時間がある度に、インターネットで、
「ランウェイ コンテスト 2025」
と検索しています。
先日、遂に、『きものクイーンコンテスト2025』を見つけました。
ハクビ京都きもの学園主催のコンテストでした。
すぐにポチッと申し込みボタンを押し、コンテストの詳細を聞きに近くのハクビきもの教室を伺いました。
中に入ると、平日夜だと言うのに、思ったよりも沢山の方がいらっしゃり、着付けの練習をされていました。
「ずいぶん沢山の方がいらっしゃるんですね。」
コンテストの申し込みを説明くださっていた方に、そう話しかけてみました。
「そうなんです。やっぱりきものは、日本の伝統文化。とても人気ですよ。今は、西洋のファッションと融合したきものまであるんです。」
と教えてくださいました。
なるほど。確かに、レースの袖が付いた可愛いきものが飾ってありました。
申し込みに伺う前日、偶然にも美輪明宏さんがファッションについて語っているYoutubeを見ていました。
その中で、「基本の型を学んでから、自分流に崩すことがカッコイイ」と仰っていました。
きものにもきちんとした型があって、それを分かっている方々が西洋文化と混ぜることで、さらに発展していくんだな、と感じた瞬間でした。
話がそれてしまいましたが、コンテストに無事申し込むことが出来ました。
振袖と留袖のどちらを着ようか迷いましたが、勇気を出して振袖を選びました。
「年齢的に留袖でしょうか?」とお聞きした際、「そんなことは気にせず、着たいきものを着たらいいんですよ。」とお言葉を頂いたからです。
私がコンテストに参加する動機は1つ。
私と出会ってくださった方々に、愛子と出会えて良かった!と思ってもらえる女性でいるため
色んなことに挑戦し続け、その姿を見て頂くことで、今までだけでなく、これから出会う方々をも笑顔にしていきたいです。
愛子を応援したい
愛子に会えて嬉しい
愛子を見ると元気になる
1人でも多くの人に、そう思ってもらえたら、こんなに幸せなことはありません。
そのために、コンテストを精一杯頑張ります。