見出し画像

キャンプ#6|僕らがキャンプで楽しんでいること

梅雨に入り、福岡では大雨が続いています。
九州各地では大きな被害も出ています。
浸水の被害、キャンプでよく行く大分県の道路が陥没していたり・・。

パンデミックな状況も続いています。

どちらも早く落ち着いてくれることを願っています。

わが家もキャンプにはずっと行けていないので、今日も過去を振り返ります。
今日は、キャンプへ行くたびに楽しんでいる『キャンプでの楽しみシリーズ』を書いていきます!

キャンプといったらまずはこれ!ご飯作り!

1泊2日であれば夜ご飯と朝ご飯の計2回、2泊3日であれば全部で計5回訪れる『ご飯作り』というイベント。
意外にキャンプでも色々な料理が楽しめます。

なんと言っても、キャンプで食べるご飯は何を食べても美味しい。
極論、カップラーメンでも美味しい。

写真はランチで作ったハンバーガーです。

画像2

ハイカロリーが身体に染みる・・最高です。

キャンプでこれは欠かせない!夜の焚き火!

天気にもよりますが、基本的に毎回焚き火はやります。

スクリーンショット 2020-07-12 11.23.34

ただ、じーっと火を見ながらお酒を飲むのもよし。
マシュマロを焼いてビスケットに挟んで食べるのもよし。
普段なかなか話さないようなことを、夫婦で語り合うのもよし。

キャンプに行かないと味わえない、最高の時間のひとつです。

体調整え、スイッチオン!朝のコーヒータイム!

これは僕だけかもしれませんが、キャンプでの朝の体のコンディションはすこぶる良くありません。笑
原因は、自己分析の結果以下の通り。

・食べすぎ、飲みすぎ(飲みすぎはあまりないですが)
 普段食べないお菓子なども、お腹いっぱい食べますので・・笑
・家のベッドで寝るより、さすがに体に負担がかかる

キャンプ場での朝は、早く起きます。
周りのみなさんも早く起きるので、自然と目が覚める感じです。

スクリーンショット 2020-07-12 11.23.10

朝起きてまず、湯を沸かしてコーヒータイム。
大自然の中でコーヒーを飲みながら体をリセットしつつ、チェックアウトまでの時間のスケジュール感を逆算します。

目指せ定時チェックアウト!撤収すらも楽しむ!

スクリーンショット 2020-07-12 11.23.59

キャンプで唯一気が乗らない作業といえば、撤収でしょうか。
僕も最初はそうでした。

楽しいことをし尽くして、後は帰るだけ。
テントを乾かし畳み、道具を洗い、車に積み込む。
撤収中に雨とか降ると、さらに大変です。

この作業をどう楽しむか、自分なりに考えた結果・・

『定時チェックアウトを目指す撤収作業』
なんて目標を立ててみました。

これって意外と難しいんです。
撤収が早く終わってしまうと何だかもったいない気もするし、チェックアウト時間を過ぎてしまうとキャンプ場に迷惑をかけてしまいます。

天気によって、テントなどを乾かす時間も違うので、定時チェックアウトにはその日の状況に合わせた計画性が非常に大事になります。

計画は、朝のコーヒータイムに行います。
この条件なら、こんな感じで考えます。

【条件】
▪️チェックアウト:11時
▪️天気:くもり
▪️芝生:朝霜でやや濡れ

*「11時アウトのくもりか・・テントはまた濡れないように芝生が乾く10時すぎからバラしたいな。積込みは10時半からまとめてスタートしよう。」
*「くもりだから、晴れの日より乾かすのに時間がかかる。テントはタオルで拭きつつ自然乾燥、グランドシート(テントの床に敷くシート)は先に引っ張り出して9時頃から乾かすか。」
*「朝ごはん前に焚き火台セットだけでも洗っておこう。朝ごはんは8時半までに終わらせて、片付けを始めようかな。」

後は、頭で考えたスケジューリングを実行するだけ。
これが計画通りに進んで定時チェックアウトできると、1つの仕事を完結したような達成感が生まれます。
これは新たな発見でした。
撤収すらも楽しめる!

嫌だ大変だ〜と思うことも、考え方を変えてみると意外と楽しめることもあります。
これはキャンプに限らず、仕事とかでもそうですよね。

帰り道は眠気覚しの大合唱!?結局キャンプは全部楽しい!

力いっぱい楽しんだ後って、眠くなります。
キャンプの朝は早いし、朝は特に動きっぱなしなので。

ドライバーは僕ひとりなので、帰りはゆっくり安全運転で。
うちのルールは眠くなったらすかさず休憩、そして『長渕剛』『西野カナ』の歌を大音量で聴いて2人で歌うこと。(なぜか西野カナ)

家を出てから帰るまで。
やっぱりキャンプって全部楽しめる!


いいなと思ったら応援しよう!