![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115763157/rectangle_large_type_2_09c9c3eeaeb31e25105dbc6b7daa855b.jpeg?width=1200)
鈴鹿ライフ#83|あの2人がヒートに登場!初めて見た鈴鹿の花火!
ついに始まりました、ラグビーワールドカップ
それぞれのチームが、この4年間積み上げてきたものを発揮する場
ワールドカップは、見応え十分な試合ばかりです
もちろん日本代表を応援しますが、僕の推しチームは今までと変わらずイングランド代表
この2チームの対戦は、9/18(月)
どちらが勝つのか、早く試合が見たいです
ヒートの先週1番のトピックといえば、こちら
【🏉 ハーレクインズ スタッフ・コーチが来日 🇬🇧】
— 三重ホンダヒート (@hondaheat) September 7, 2023
いつも三重ホンダヒートに温かいご声援を頂きありがとうございます!
ハーレクインズのスタッフとコーチが来日いたしました!
詳細は、公式HP(➡ https://t.co/fUO4IJEeCc )をご確認ください🙇 pic.twitter.com/lUKadR5J4n
なんとHarlequins(クインズ)のコーチ陣が、鈴鹿に登場
昨シーズンまでクインズのヘッドコーチだった、タバイ・マットソンさん
ニックネームは、タブスさん
![](https://assets.st-note.com/img/1694268463254-tutG0MHgT9.jpg?width=1200)
タブスさん、デカいです
同じくクインズのスクラムコーチ、アダム・ジョーンズさん
ニックネームは、ボムさん
![](https://assets.st-note.com/img/1694268368560-Y6Rhx8NWui.jpg?width=1200)
ボムさんは、さらにデカいです
この2人のコーチ
見るだけでも、興奮もの
クインズのウェアも、めっちゃカッコいい
遠くの世界の人たちが、突然近くにいる現状
お2人はこの1週間、ヒートのコーチングスタッフに入って、一緒に仕事をしてくださいました
テレビの中の、レジェンドたち
目の前に座って、パソコン使って仕事をしている
チームミーティングで、ヒートの練習のレビューをしてくれる
資料のスライドを回したり、映像を流したり
彼らのミーティングの手伝いを、クインズ好きの僕がしている
何かとても不思議な気持ちでしたし、今でも信じられません
2人とも見た目は少し怖そうですが、めちゃめちゃ優しくていい人でした
コーチングスキルやプレゼン能力の高さを感じましたし、何より合流初日からチームに溶け込むのがすごく速かった
まさに一流のコーチ陣だなと思いました
ラグビー的にも人間的にも学ぶことが多く、たった1週間でしたがとても勉強になりました
彼らがイングランドへ帰る日には、コーチングスタッフ全員でコーヒーを1杯
いろんな情報交換が出来ましたし、とてもいい思い出になりました
![](https://assets.st-note.com/img/1694267695663-vEPnuadcUw.jpg?width=1200)
クインズとの交流は、まだ始まったばかり
ヒートとクインズ
これからどんなことが起きていくのか、とても楽しみです
土日は、お休み
土曜の夜は、『鈴鹿げんき花火大会』が開催されました
家からすぐ近くの、海辺で行われる花火大会
鈴鹿に住んで3年目ですが、何気に1度も見たことがありませんでした
本当は近くに行って間近で見たかったですが、混雑するだろうし小さい息子もいるため、近所の公園から見ることに
少し距離はありましたが、とても綺麗に見えました
![](https://assets.st-note.com/img/1694268725402-Ei6VkCoZUb.jpg?width=1200)
久しぶり見る花火に我々夫婦は興奮していましたが、息子こますは鬼の真顔で無反応
半分過ぎる頃には、彼の瞼はどんどん閉じていきました
![](https://assets.st-note.com/img/1694268828833-u7SyFg2WY3.jpg?width=1200)
まぁ夜だしね、眠いよね
来年はもっと楽しんでくれることでしょう
やっぱ花火っていいですね
とてもいい時間を過ごすことができました
今週からは、いよいよ練習試合が始まります
初戦の相手は、豊田自動織機シャトルズ愛知さん
練習試合は、12月から始まるシーズンへ向けて、チーム力を上げていく為の大事な試合
それは選手、コーチ、そしてアナリストにも当てはまります
1試合1試合を、チーム全員で大事に戦っていけたらと思います
それでは、今週もいい週にしましょう!
また来週!