鈴鹿ライフ#51|九州帰省〜100日記念からの、国体予選
お盆休みは、九州へ帰省してきました
今回も、車での帰省
1泊2日かけて、九州へ帰り
また1泊2日かけて、鈴鹿に帰る
だいぶ慣れてきましたが、やはり遠い
家族への負担も、やっぱりかかる
次回帰るときは、大阪-北九州間のフェリーを使ってみたいと思っております
今回は数年ぶりに、僕の地元である長崎にも帰省
実家は長崎市内の南部、とても田舎なところにありまして
家の近くには、バナナの木が大きく育っていたり
庭には、野生の猪が入ってこないように柵が張られていたりと
相変わらず、カントリー感満載な実家でした
こますこと、琥士郎は初の長崎
長崎の家族に、これでもかってぐらい可愛がられておりましたので
それだけでも、久々に帰省してよかったなと思いました
すでに甘え上手な、我が息子
その勢いで、じいちゃんばあちゃんに色々買ってもらうしかないぞ
鈴鹿へ戻ると、こますがちょうど誕生100日を迎えたので
100日の「お食い初め」を3人で行いました
でっかい祝い鯛の料理を特別に注文し、さらにお店側のご厚意で桃饅頭までいただきました
もちろん主役の息子は食べるマネ
後は親2人で料理をひたすら食う
でっかい鯛を、頭から尻尾まで食い尽くす
腹がはち切そうなぐらい、腹一杯になりました
親ばっかり美味しいものを食べてしまった、こますのお食い初め
将来、一体どんな食べ物が好きになるのか
ご飯を一緒に食べるのが、楽しみです
▷▶︎▷
オフと家族の行事が終わると、週末はラグビーづくし
ヒートから選ばれたメンバーで、三重県代表として東海ブロックの国体予選へ参加しました
国体のラグビー成年の部は、7人制ラグビー
いわゆる"セブンズ"で、ヒートと三重菰野ラビッツのメンバーで三重県代表を結成することになりました
この大会では、急遽僕がヘッドコーチの代行をさせてもらうことに。
これまた、初めてづくしの経験
ヘッドコーチの仕事・・
まず、試合に出場するメンバーを決める
試合中、メンバー交代などの状況判断をする
選手に何を伝えるか、いつ伝えるかを考える
などなど。
未熟ながらもやらせていただき、僕自身とても勉強になりました
試合前や試合中は、S&CコーチHATAさんのアドバイスがとても頼りになりました
真ん中が、HATAさん
a.k.a ジャークチキン秦野
HATAさんが作るジャークチキンは、本当に美味しい
ぜひ皆さまにも、一度食べてほしいです
話を国体に戻しますと
結果は、静岡県代表と岐阜県代表に勝利し、愛知県代表に敗戦
2勝1敗が3チーム並び、得失点差で三重県が優勝
本国体出場の枠を勝ち取ることができました
愛知県代表に負けたのは、正直本当に悔しかったですが
ポジティブに捉えると、この負けからたくさんのことを学びましたし、本国体でまたチャレンジすることができる
何より、全力で3試合を戦い抜いてくれた選手たちには、本当に感謝です
10月に栃木で行われる本国体が、非常に楽しみ
優勝目指して、またチーム一丸で頑張りたいと思います
今週から、またヒートでの活動もスタートしました
いい週になるように、また明日からハリ切っていきます!
今週も楽しんでいきましょう!