![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144830014/rectangle_large_type_2_0cad6f090edc226011aa517fc383cd3c.png?width=1200)
鈴鹿ライフ#91|シーズン3の振り返り!名コンビ、解散へ!
シーズン最終戦が終わって、約1ヶ月が経ちました
退団される選手・スタッフの発表
楽しかったファン感謝祭
そして、来シーズン加入する選手の発表
オフ期間ですが、いろんなことがチームでは進んでいます
シーズンを振り返ると、大きな変化があり、いろいろチャレンジして、たくさん悔しい思いをしました
そして、残念ながら入替戦の最後の試合は負けてまったけど、何とかディビジョン1に残ることができたシーズンでした
今シーズン経験したことを、次にどう活かすか
来シーズン勝つために、何が必要なのか
僕自身も、アナリスト目線で深く考え中です
アナリスト目線での振り返り
振り返りを行うときに大事なのが、ただ数字を並べるだけでなく、その数字を深掘りしてみたり、関連性をしっかり見ていく必要があるということ
ヒートのシーズンスタッツでひとつ例を挙げると、今シーズンボールを失った回数(ターンオーバーされた回数)は、昨シーズンより減りました
『ボールを失った回数が減った!よかった!』
で終わるのは、簡単
ここから、その数字を深掘りすること、関連性を見ることが必要になります
じゃあ、どのプレーでボールを失う回数が減ったのか?
そもそも、ディビジョン1の世界でのポゼッション(試合でボールを持った時間の割合)はどうだったのか?
そのポゼッションを持った、テリトリー(エリア)はどうだったのか?
深掘りして、他のスタッツとの関連性を見ていくことで、新たな課題が見えてくることもあります
そんな感じで、アナリストはシーズンスタッツを使って、いろんな角度からシーズンを振り返ることが大事になる
今のは、ほんの一例
来シーズン試合で勝っていくために必要な課題を、このオフ期間を使ってしっかりと振り返っていこうと思います
ヒートアナリスト隊
公式に発表があった通り、隊長YOSHINO様とのタッグは、今シーズンにて終了
名コンビ、解散です
隊長とは、3シーズンを共に戦ってきました
僕がヒートに入った頃は、毎日「ホンダヒートとは?」を熱心に教えてくれた、隊長YOSHINO様
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144829091/picture_pc_94e2c00c22106de752c19bb17527c240.png?width=1200)
おかげで移籍してきてすんなり、ヒートでの仕事に取り組めました
隊長とは常にコミュニケーションが取れてましたし、3年間とてもいい関係性で仕事ができたと僕は思っています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144828900/picture_pc_2bb0c1c62275692b99f658c5fad55a7c.png?width=1200)
・・・
怒られてませんよ
いい関係性なんですよ
何回も言ってきましたが、YOSHINO様と僕は強みが違って、お互い学べる部分がありました
だから、一緒に仕事ができて楽しかった
3年間、心から感謝
次のステージでの隊長の活躍を応援していますし、僕も負けじと頑張ります
よって来シーズンから、新生ヒートアナリスト隊へ
また公式に発表されましたら、新生ヒートアナリスト隊を紹介していきたいと思います
最後になりましたが、今シーズンもたくさんの応援ありがとうございました
大変なシーズンでしたが、皆様の応援が本当に力になりました
来シーズンはチームが勝った姿をたくさん見れせるよう、アナリストとして全力を尽くしていきます
僕自身4年目となる、次のシーズン
ホンダヒートの契約書に、しっかりとサインをしました
今はまだオフ期間ですが、次のシーズンまたヒートで働ける事がすでに楽しみです
チームに貢献できるよう来シーズンも頑張りますので、また1年よろしくお願いします
それでは、また次のシーズンでお会いしましょう!
鈴鹿ライフシーズン3、終了!
ありがとうございました!
Masumi