![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25597500/rectangle_large_type_2_942cd069a94258c334c354b624d31e05.png?width=1200)
キャンプ#2|道具揃えスタート、そしてキャンプデビュー
夫婦でキャンプデビューしようと決意し、道具を揃えていこうとキャンプグッズが置いてあるお店を2人で回る日々が始まりました。
お店に行ってみるとテントやタープ、焚き火台など楽しそうな道具ばかり。
しかし僕が何より一番最初に感じたこと、それは・・・
キャンプ道具は、高い。
さすが大人の遊び。
ブランドなどにもよるのでしょうが、基本的にいい値段のものばかり。
『これいいねー!買おう!』
と、そう簡単に買い揃えることはできないと判断し、道具は少しずつ揃えていくことにしました。
キャンプと言えば、まずはテントだ!と思ったけど、テントは色々なブランドや種類があり、値段も張るし一番こだわりたい所。一旦買うのは待とう。
果たして何から買えばいいのか?とりあえず、キャンパーのお姉さん家族(以下S家)に相談してみることに。
まずは回りから固めていく作戦
キャンプデビューに際し、使っていないテントとタープを一旦S家が貸してくれるとのこと。折りたたみの椅子は、先輩から引っ越し祝いでいただいた折りたたみ椅子を持っていたし、寝ぶくろも安いものを持っていました。
キャンプを続けていくにあたって、とりあえず丈夫で長持ちする必要な小物から揃えていったらいいよ!とアドバイスをもらいました。
S家の大黒柱(義姉の旦那さん)であるケニーさんから、これが必要!というものをヒアリング。それが以下の道具でした。
▪️焚き火台セット→焚き火には必要不可欠
▪️ランタンセット→夜の灯りのため
▪️カセットコンロ→調理するため
▪️食器類→紙皿などでもいいが、長く使っていくなら
なるほど。さすがケニーさん。
ということで、これらの道具から揃えていくことにしました。
実際買ったのは・・
焚き火台セットとランタンセットはSnow Peakのものをチョイス。(シェラカップやマグなども)
カセットコンロはIwataniのマーベラスⅡを購入しました。
これだけでもいい値段・・キャンプ恐るべし。。
しかし道具を揃え出すと、一気にテンションは上がっていきました。
念願のキャンプデビュー
S家にお借りしたSnow Peakのアメニティドーム(通称アメド)とタープ、買った道具達を持って、いざキャンプデビュー。
ダウンロードしたテント設営動画を何度も見ながら、1時間ほどかかって設営。タープの左右のバランスを取るのが本当に難しい。(今でも苦手・・)
しかし完成したら、何とも言えない達成感を味わったことを覚えています。
夜は買ったランタンセットも大活躍でした。
無事夫婦キャンプデビューも終わり、『キャンプって楽しい!』と改めて感じました。
『次に行く時には自分達のテントを手に入れて行きたいねー』などと話し、ついにテントを購入していくことになります。
次回は、数あるテントの中から我々がどれをチョイスして買ったのかを書きたいと思います!