ネクロムンダをはじめる ~はじめに~
ネクロムンダを始めることにした私のネクロムンダ備忘録のようなものになります。
ついでに私と同じように始めようと思う人の参考になればと思います。
投稿時点の情報なので、あとから見ると古い可能性があります。
はじめかた
一人でミニチュア買ってコレクションしたり、ペイントしたりするのも正しい楽しみ方と思いますので、ミニチュア買えば始められます。
私はJETさんのネクロムンダの歩き方を拝見し、読み進めていくうちに面白そう!と思ってゲームしてみたくなったので、前述のページを参考にしながらゲームするために必要なものを集めることから始めました。
必要なもの(環境など)
一緒になって遊んでくれる、もしくは始めてくれる近しい人。または教えてくれる先輩。
ゲームを遊べるそれなりのスペース、もしくはスペースを提供してくれるところ。
全編英語の本をマニュアルとして渡されても奇声を上げない強い心
ゲーム自体が対戦なので、1人2役するつもりの人以外は相手が必要です。
私は、お邪魔しているWarhammerストアで知り合った方にプレイされている方がいたため、先達として頼りにさせていただくことになりました。
ゲームのエリアには建物や障害物などの地形用のモデルを配置し、その中でミニチュアが行ったり来たり撃ったり打たれたりするので、結構な広さが必要です。
取り扱っているお店でプレイ卓等借りる方が多分現実的じゃないかなぁと。私はお店でプレイさせていただく気満々です。まだ、モノが届いてもいませんが。
また、マニュアルから何から英語しかないです。日本語のは古いものならあるようですが。基本的にもう売っていません。(極々稀に存在する店頭在庫除く)
フィーリングとGoogle翻訳とで乗り切ります。
必要なもの(モノ)
自らのギャングを表すミニチュア
自らのギャングの詳細が記載されているルールブック(英語)
ゲーム自体のルールブック(英語)
普通の6面サイコロ数個
普通じゃない6面サイコロ数個
インチメジャー
地形用のモデル(テレイン)
特殊な武器用のテンプレート
好みのギャングを公式オンラインストアから見つけます。
実店舗で見て選びたい!そんな時期が私にもありました。ちらっと回った感じでは店頭に置いてません。
私は、HOUSE ESCHERを作ったり塗ったり遊んだりしたいと思いました。
ESCHERか、DELAQUEを選ぶ人は、単品で買う以外に、スターターセット(Necromunda:Hive War)を購入する選択肢があります。
スターターセットは上記2を除いて全部入っているうえ、ルールブックも最新ではないとはいえ、最新と大きく変わることがなくエラッタ(公式の出してる更新ルール)で十分だと耳にしました。
インチメジャーは、所謂メジャーを想像して出てくるものではなく、薄い板状のHachetteの週刊ウォーハンマー(IMPERIUM)1号についてきたみたいなやつがついてきます。
また、3以降は一緒に遊ぶ方や、お店で遊ぶ場合はお店のものを借りれる可能性もあります。
テレインは(お店で遊ぶときとか持ち運ぶの?という気持ちから)ともかく、私はとりあえず自分で持っておきたい派です。
セットか単品か
セットで買うメリット
必要なものがほぼ揃っている(ESCHERかDELAQUEで始める場合)
単品で個々に買うより安い
セットで買うデメリット
特定のギャング以外で始めたいなら追加でモデルが必要
テレインは別の沼の始まりな気がする
箱がでかい
単品で買うメリット
必須のもの(上記必要なモノ1,2)だけならセットで買うより安く気軽に始められる。
箱が小さい
単品で買うデメリット
後からそれぞれ揃えようとすると高くつく。必須のものにコアルールブックを買うだけでスターターと同じくらいの値段になる。(書籍を物理で買う場合)
そもそも流通が少なくて単品で買いづらい。(ルールブックや、ギャングですらOutOfStockOnlineになってたり、そもそも実店舗に出回っている種類が少ない、ダイスセットについてはEtsyとかで3rdParty製探すのが精々。外国製なので送料含めるとお高い。)
テンプレートの色が透明。(スターターだとクリアオレンジ!多分みやすい)
単品で必要なものだけ集めていくスタイル。
嫌いじゃないですが、そもそも流通が絶対的に少ない!ということもあり、私はスターターを購入することにしました。
特に、必要なモノ 5.の 普通じゃない6面サイコロ。ネクロムンダでは通常の6面サイコロの他に、ファイアパワーダイス、インジャリーダイス、スキャッターダイスというものを使うそうです。
ファイアパワーとインジャリーは対比表等用意することで普通のサイコロで代用できそう(海外の人がYouTubeでなんかそんなこと言ってた)ですが、スキャッターダイスは、矢印とかそんなのだったので、転がった際の方向とかも関係して無理と思いました。ダイスセットは公式のオンラインストアにないし。転売やばめ価格だし。Etsyも送料含めると高くなるし。
自分のハウスに拘らなければ、極稀に店頭在庫があるかもしれません。
私は別で買うなら自分のハウスのものが良いので、ないならセット付属のものが良いです。Etsyでそのうち買うかもだけど。
ひとまず、長いしここまで。