ネクロムンダをはじめる ~ギャングを生む(クィーン)~
気が付けば1か月以上、何も書いていませんでしたが、
正直、12月中旬くらいにネクロムンダが到着するつもりだったので、
色々他の予定こなしてたら、手がほとんど付けられなかった次第です。
今年はゲームに参加することを目標に頑張ります。
取り合えず、今日ようやく1体目塗れました。
ギャングを組み立てる
前回、ギャング編成を考えたのでその通りに組んでいきます。
ハウスエッシャーのランナーは2枚、同じものが2枚入っています。
1枚目からうまいこと使っていけば、後から武装替えバージョンとか作れるので、編成の時から武器どれ使おう?とかよく考えます。
当たり前ですが、組み立てるとは
ランナーからパーツを切り離す
パーツ同士を接着する
です。
が、組み立てたミニチュアの見た目と、編成で選んだキャラクターの武装が一致している必要がある(WYSIWYG)ため、
例えば、前回のクィーンを例にすると1.と2.の間に
1.1 コンビウェポン持ってる上着の袖付きのパーツからコンビウェポンをいい感じに切り離す。(大体肘くらいから)
1.2 プラズマピストル持ってる左腕パーツからプラズマピストルをいい感じに切り離す。(大体肘くらいから)
1.3 コンビウェポンを切り離した左腕パーツに肘から先のプラズマピストルをいい感じに接着する。
1.4 プラズマピストルを切り離した左腕パーツに肘から先のコンビウェポンをいい感じに接着する。(マトリアーク用)
が必要になります。
私はこういった作業やったことがなかったため、ドッキドキでしたが、ランナー2枚あるからチャレンジできます。
もちろん模型用のこぎり的なモノも持ってませんでしたが、割とデザインナイフでいけるもんです。
で、こう。

塗りにくいので、ベースは接着しません。
なんだったら、頭も接着するべきではなかった。塗りにくかった。
ベースと頭は仮止めくらいをお勧めします。
なんだったら、胴体の前に来る左腕も。
塗ってるときに頭ポロリしてからは作業が捗りました。
ギャングを塗る
組み立てたら塗ります。
ところで私はミニチュア一体組み立てるまでに何回か満足感を得てしまいます。塗り終えるまでに。
買ったとき。所有感を満たされて。
組み立てた時。形になって「かっこぃぃぃ!」となり。
アンダーコートをスプレーしたとき。生プラだったのが一色スプレーで塗るだけでこんなにも!
ベースを塗り分けた時。もうこれでいいんじゃないかと思う。
ウォッシュしたりシェイドして陰影を軽くつけた時。やってよかったもうこれで良いんじゃ(ry
ひとまず、全体のハイライト入れた時。もう、出来上がりと言っても良いんじゃないでしょうか。
小物のこまいとこ塗って完成したとき。あぁ、やってよかった。
てな感じで。
ですので、2とか3で止まると長くなります。もうちょっと満足感感じてるしね。かっこいいんだけど、最後までやったらよりカッコよくなるので頑張りましょう。でもマジで組んだだけでもかっこいい。
さて、あくまでこれは私のパターンですが、今回ネクロムンダのギャングさんたちはこんな手順で塗ります。
ケイオスブラックのスプレーでアンダーコート。(組み立ててから塗るので筆入らないところは陰にしたい。)
肌、髪部分を除いてベース塗装。バックル、アクセサリ的なものはメインの一色のみ。
全体をヌルンオイルでウォッシュしてトーンダウン。
肌部分のベース(今回はデスクローブラウン)+シェイド(今回はレイクランドフレッシュ)
肌部分最後まで塗る。髪はとりあえずセレストラグレイ。
2.で塗ったとこを最後まで仕上げる。ただし、プラズマ部分とか、腰の飾りとか、アクセサリの宝石とかは後。
髪部分を塗る。
プラズマとかアクセサリとかこまい部分を塗ってミニチュア部分完成。
最後にベース。ネクロムンダは素敵ベースがついていますが、配色に悩みだしたら終わらなさそうだったので、とりあえず今回は簡単に。
基本的には内側から塗りたいのですが、アンダーコートを黒にしているので、肌以外の部分のベース+ウォッシュを先に行ってから、肌を塗りました。
全体をヌルンオイルでウォッシュするのに肌塗ってたら逆に邪魔ですので。
各過程の、写真を撮っていればよかったと後悔しております。
で、こう。


電子書籍がいつまで残ってるのか分からないですが何かでデモンスレイヤー的な漫画を見て同じく戦う女性に憧れたんでしょう。多分。知らんけど。
39,000年後にも漫画という文化が残ってたらいいな。
こまい部分や、アクセサリというのはここで言うと(最後に塗った順)
ブーツと腿の鋲
腰飾りの羽根っぽいの。
バックルとかの宝石っぽいの。
頭の目のインプラントっぽいののレンズ。
プラズマガンのプラズマ。
コート下半身部分のバイピング(上はバイピングないことになった)
腰飾りの模様。(トラ柄のつもり。オリジナルはもしかしてシマウマだった?)
このあたりは他と一緒に塗らなくても後から追加で塗ったらいい場所かなぁと個人的には思っています。
さて、一人目も生まれたので今後も次々塗っていきたいです。
尚、アンダーコートまでは今回の編成分終わらせています。
切ったり貼ったりすることも必要となることがあるので、ひとまず組み立てとアンダーコートまでは全体分先に済ませることをお勧めします。
ここまで。