都市計画図に残る未成鉄道線とか
都市計画図。不動産会社が用途地域やら都市計画道路が予定にないかを土地にかかってないか?が主目的で見られるあの地図。道路や用途地域以外はどのくらい使われているのだろう?とは思うのですが、鉄道趣味的に都市高速鉄道を中心にいろいろメモしてみる記事です。
旧営団の地下鉄路線はネット上に建設史がアップロードされてるのがありがたいですね。休日を何日もそれでつぶしました。
最近ニュースにもなってる豊洲~住吉、白金高輪~品川は手続き中なので都市計画図にはまだ乗っていません。都市整備局のホームページには予定として別途のっています。
・中村橋~護国寺
この区間です。東京都の都市計画図は以下のものはすべてこちらからになります。
・浅草駅~三ノ輪駅
銀座線の延伸区間 混雑の激しい銀座線の車両増のため南千住に車庫を…という当初の目的をどこかの建設史で読んだことがあるような。結局丸の内線の中野新橋に車庫ができたのですが。
・京急川崎~川崎大師
川崎市の都市計画図はこちらからです。大師線の連続立体交差事業は産業道路周辺の地下化が記憶にあったんですが、計画自体は川崎駅まではかなりの経路変更を予定していたんですね。都市計画図みてはじめて知りました。でもさすがに規模がでかすぎるのか川崎~川崎大師は中止みたいです。
・車庫
・そのほか