見出し画像

ミリオンライブ11thライブ 開催されなかったレビュー

 ミリオンの11thライブのために名古屋に行ってきましたが、ライブが開催されませんでした。ただ名古屋には行ってきたので感想を書いていこうと思います。

・前日
 仕事帰りにツイッターを見てるとアイマスチャンネルの11th振り返り配信がありませんとのツイートを見かける。かっしーずっと忙しかったし大丈夫かな?とか最初思ったけどよく見ると11thライブそのものがなくなったらしい。
 新幹線の事前予約をしていなかったのでホテルのみキャンセルすればいいかな?と一瞬考えたけどせっかくの有給に新しく予定立てるのも億劫なのでそのまま名古屋行きを決心。「でらます」は幸い開催されるようなのでそちらを主眼に置くことに切り替え。「でらます」はライブが開催されるなら時間的制約から近場で空いてれば…ぐらいに考えてましたが前日の段階でそれとなくのスケジュールを考えました。個人的には観光施設が去年と違った場所での開催が多かったのも訪問するモチベーションになりました。

・11/9
 名古屋駅について応援広告を見物。もう既にPが数人いる。地下鉄の一日乗車券を購入して東山線で伏見まで。そこから歩いて名古屋市科学館と美術館へ。白川公園の北西側すぐ隣の駐車場は去年同様でらますの幟が立っていました。

 科学館は失礼ながら思ったよりもデカかった。上野の科博よりかは子供の来場者向けっぽいかなって展示の傾向がありつつも早回しで見ながらも相当な時間が経ってしまった。それとなく森村グループや三菱重工系の影響も展示に感じたりしました。
 美術館は時間の関係で常設展のみ。民藝も見たかった。常設展では「琵琶湖の凪」があまりにも琵琶湖の凪すぎてまじまじと見てしまった。継ぎ目とか無いように見えたFRPでどうやってあの感じだしたんだろう。このあたりで台湾から来たミリオンライブのジャケットを着たグループに(それも複数!)遭遇して気の毒になってしまった。

 2館見終わったあとは歩いて矢場町へ。途中矢場とんの本店の様子を見て想像どおりの大行列を確認してそのまま名城線で名古屋港。矢場とんの行列はあまりPだけのようには見えなかった。名古屋港では展望台・博物館・南極観測船の3館共通券を購入したけど去年南極観測船は訪問したので今回は訪れず。代わりに練習帆船の日本丸の一般公開がやっていて初めて乗船しました。保存されてる初代海王丸・日本丸はどちらも見たことはあるけど現役の2代目ははじめて見たかもしれません。名古屋港は日曜の方が記念日で入場無料ということを知っていたけどノベルティ配布どうしたんでしょうね?
 名古屋海洋博物館は小規模ながら充実した産業博物館で面白かったです。もっと時間かけて見たかった。

 このあたりで平行してチラチラ見てたフロンターレ戦の引き分けを見届けて名城線でまっすぐ久屋大通へ。非常に遅い昼飯を「大久手山本屋」でとる。もう夕方も佳境なので店内はちらほらとした客の入りだったけどほぼ全てがアイマスPのように思えた。食事中に後から入ってきた女性は環の痛バだった。一服してそのまま栄方面へ散歩。毎回思うけど名駅と栄の間はあの混雑してる東山線乗るぐらいだったら桜通線で久屋大通から歩いたほうのがストレスないのでは?と思う。

 まだMIRAI TOWERの開館には早かったのでオアシス21に向かうとマンガ展はすごい混雑!18時半と早めに閉鎖になるめきょぱセンターと観光案内所を先に巡って夜景を見てからMIRAI TOWERへ。開館直後じゃないのに変わらず行列が絶えていない。本当だったらライブやってる時間だったのでみんなここにいなかったよなあ。なんてのを展望台に並んでたオタクが話してた。展望台ではオタクがざわついてたのでツイッターを見ると新しく披露予定だったロコのソロ曲の存在が公開されていた。それまで観光に切り替えていた気持ちだったけど、急に無くなったライブのことを考えだしてしまってなんとなく南に向いた展望台からの光景を眺めてしまった。
 マンガ展にもどると変わらず行列だったけどグッズ購入だけならすぐ入れるらしいので入ってみたらだいたいのグッズが売り切れだった。幸い菊地真のそれは残っていたので購入。なんか購入するつもりなかったけどライブのこと考えてたら買ってしまった。途中優しいオタクが等身大アクスタを撮ろうとするオタクの前を空けてくれたりしてた。ありがとう優しいオタク。

千早が本当にいるのように見えた

 久屋大通から国際センターで下車してユニモールを歩いて名駅方面へ。応援広告を見物してから鳥開やエスカ各店舗のPの大行列を見送って一旦投宿。21時ぐらいに行列も落ち着いただろうと再びエスカ向かったら全然変わってなかったので去年コラボしてたベトコンラーメン食べて宿に帰った。分かっちゃいたけどニンニクが凄かったので気休めに帰りにコンビニで豆乳と野菜スムージーを買った。就寝。

・11/10
 名古屋の朝ならモーニングといきたいところだけど、名鉄の2day乗り放題券を購入してお腹を空かせたまま10時過ぎにセントレア着。そのまま開店直後の矢場とんへ。東京で食べてしまいがちなので愛知で食べたの相当久々だった。あとから続々とPがやってくる。みんな同じこと考えている。
 ライブ会場に行ってアイマスポータルにチェックイン。星梨花の痛車が走っていて、千早の痛車がいて、ぬいぐるみ片手に「名刺交換しませんか?」の紙をかかげてるオタクがいて、いくつかのグループがライブが当然あるかのように談笑してた。

 常滑駅に戻ってから観光協会まで歩きながら招き猫をいろいろ見る。おもろいのが多い。時間があるのでLIXILの博物館と陶の森資料館まで歩いた。ここまで来るオタクはあんまりいないように感じた。ライブが無くなったのは残念だったけどライブがないから常滑観光をじっくりできたのは良かったと思う。Act3で北九州行ったときにTOTOの博物館も訪問してるのでLIXILも行けてよかったです。こっちは衛生陶器よりもタイルとか建築の方の展示が多く、会社そのものよりも焼き物全般の歴史からの展示が多かった。テラコッタパークでは戦前の建物の意匠がしっかり保存されてたり、中銀カプセルタワーのカプセルあったりと予定してなかった嬉しい出会いがあった。

 名鉄で神宮前に戻って「あつたnagAya」の「妙香園」ほうじ茶ラテで休憩。ここ全然ぴんと来なかったんですけど神宮前の駅ビル無くなってたんですね。そのまま鉄オタ仕草に移行して名鉄で碧南まで。乗り換える知立駅の高架化工事がめちゃくちゃ進んでてまた驚く。インフラは一年二年であっというまに変わってしまう。いったんユニモールの鳥開で夕飯を食べて金山に戻って投宿。宿に名鉄協商のり子のレンタルサイクルが止まっていた。

11/11
 3日目はずーっと鉄道オタク。早朝に出発して築港線に乗車。そのまま津島線で津島。尾西線で弥富→一宮→玉ノ井と訪問してから11時前に名駅に戻って開店前のエスカに向かうもなんとコラボ店舗はどこも大行列!最後に若鯱家で食事する予定だったけど諦めてしまいお土産購入に。名駅周辺の「なごみゃ」「青柳総本店」「妙香園」でお土産購入。いったん金山に戻って観光案内所2か所のでらますコラボをみてから昼飯にして新幹線で帰宅。帰りの新幹線でアイマスクイズをやるのを忘れて寝ていた。

・帰宅して
 でらますのお陰で予定がみっちり詰まった充実した旅行になりました。無かったらまた違った方向の旅行になってたかなあと思います。財布の紐はライブなかったこともあって明らかに緩かったです。
 スカイエキスポは「shout out live」の限定CDのために訪問したことがあって遠さ(厳密には終演後のぎゅうぎゅうの電車に長時間揺られること)に勘弁してくれ!という気持ちはあったのですが常滑がいいところだったので気分的に遠いよ!とも水をさせない気持ちもあり。ポートメッセなごやもまあ変わらず気分的にはキツイんですが…
 今回のライブからミリオンは個人をフィーチャーした公演が続くと思われますが新ソロ曲の披露もそれに合わせたものになるのでしょうか?素早いサブスク公開なんかも学マスがそうであるようにリリースをCDの販売に合わせたものとしない傾向が今後出てくるかもしれませんね。