見出し画像

筑西市アイマス20周年コラボに行ってきた

 筑西市20周年とアイマス20周年コラボに行ってきました。元々いつかヒロサワシティに行きたいなとは以前から思っていたのでアイマスとコラボしてくれたお陰で行く機会ができてよかったです。のんびり行きたかったので花火やSLのような人が集まる日を外していったらかなり遅いタイミングになってしまい自転車での長距離移動は寒いかな?と思ってましたが清々しい気候でよかったです。

・黒子駅

 宇都宮線→水戸線経路を当初考えてたけど当日TX→関東鉄道の方が出発が遅く、かつ早めに黒子駅を回収できることからこちらから。朝は20分程度で続行列車が来るのでこちらからの回収がいいですね。

・宮山ふれあい公園

 下館駅で自転車を借りて宮山ふれあい公園まで一気に漕ぐ。結構時間かかった。公共交通機関の来訪を想定されていない。安倍晴明館は思ったよりちっちゃかった。筑波山のかなり傍で漕いでて気持ちよかったです。

・ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」

 自転車で下館駅に戻る途上に主目的のヒロサワシティを経由して乗り物見物。途中急ぎ気味で観覧してても1時間半ぐらいの滞在に。その間に借りてる自転車が自動返却されてしまって借りなおしたため余計な出費になってしまった。保存されてる寝台列車に久々に乗るとB寝台の通路こんなに狭かったっけ?と小学校の校庭現象が起こった。食堂車は現役の頃に乗ることなかったけど乗るとなんとなくの懐かしさがあった。全体的にお金持ちのオタクが趣味に本気出して行きつくとここまでできるんだなあという手作り感も好印象。アイマスも時代が下ったらこういう場所がそのうちできるのかな。

しもだて地域交流センター「アルテリオ」

 

 自転車で下館市街に戻って、こちらでスタンプ回収と併せてお土産を購入。すぐに道の駅へ向けて出発。何人かPがいました。

・道の駅グランテラス筑西

 下館駅のスタンプと併せて引き換えできる押印を集めているので自転車の返却前に道の駅でポストカードを引き換え。セイコーマートあるのがいいですね。イベントやっていてにぎわっていました。

・下館駅~川島駅~新治駅

 最後に未回収のスタンプが設置されてる水戸線の2駅で押印してそのまま帰宅。午後の時間帯は各駅でそこまで時間がかからない効率の良いダイヤで助かります。川島駅といえば太平洋セメントの専用線! 遺構が立派に残ってました。下館に到着してから下館を出るまで7時間程度。乗車券やコラボ対象飲食店のノベルティは売り切れで未入手でした

・おわりに
 アイマスに関連して普段グッズは集めないなどなど公言して実際にグッズは普段のイベントもあまり買わないのですが、こういう自治体とのコラボになると1個だけなら…と買ってしまう傾向になりつつあります。アイマス関係なく普段の旅行で買ってるお土産にアイマスグッズが選択して出てきてしまったという感じです。そうなると個人的にはアクリルの造形物ではなくステッカーのような取り回しのしやすいお土産があると嬉しいなあなんて思います。