LINEで訪問介護記録 簡単なデジタル化で働き方改革
私の開発作品ではありませんが、先方の代表と昨日ミーティング。急速に広がっている上に、内容が面白かったので紹介します。
ちなみに、私もITエンジニアだけでなく、ホームヘルパーとケアクラークなどの介護関係の資格を持っています。
訪問介護のホームヘルパーさんはPCを持ち歩かない
介護保険関連の請求や記録のシステムはたくさんあります。特養や小規模多機能などの施設介護においては、その施設にPCが置いてあります。
しかし、訪問介護のヘルパーさんは、PCを持ち歩かないので、スマホのLINEで対応するシステムです。いちいち、訪問後に拠点に戻らなくてもLINEでシステムに入力します。
訪問するヘルパーは「LINE」、拠点では「PC」で連結
拠点のPC側でシフト表が訪問しているヘルパーさんにリアルタイムに共有できます。
スケジュールのやりとりを行い、報告業務はLINEで瞬時に終わります。直行直帰で移動にかかる時間と経費を削減。
実際の画面
難しいものは介護業界では広がらないことが多いです。
基本的にホームヘルパーさんは、高度なPC技術を持っていない人が多く、ネットはLINEしか使っていないことが多くあります。そこで、いつも使っているLINEでこのような画面で簡単に管理します。
LINEで介護 実際に無料体験しよう
下記のボタンを押して下さい。
問い合わせ
介護事業者の方はこちら
参考
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます。
よろしくお願いします。