![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35566555/rectangle_large_type_2_38191684d69d8c4d4bace6717d19036e.jpg?width=1200)
「子供とネット」インターネットを触らせるべきか否か?
元文部科学大臣政務官で、情報処理技術者・AIジェネラリストの村井宗明です。
「子どもにICT機器を持たせるべきか?触らせないべきか?」という話で、某PTAに招かれて講演した時の資料です。
学歴だけを考えたらネットに触らせないで勉強だけをしてもらう方が、勉強ができると思います。
その上で、「学歴を付けたらネットができなくても、生涯年収が高くなる」というのは間違いです。
多くの仕事がAIに代替されるのは間違いありません。過去の繰り返しの作業の正確さとコストで、人間がAIに勝つことはありません。
一方で、AIを使う側の仕事は増えていきます。また、コンピューターを使いこなす力が、仕事の力になります。
仕事ができるかどうかというのは、学歴だけでなく、仕事に使うコンピューターという道具を使う能力に左右されます。
実際に、職種別モデル年収ランキングでも、高学歴者よりもITエンジニアの方が高給与であるケースが出ています。
高収入の職種の上位にIT系が入っていますが、実は、我々、ITエンジニアの学歴はそれほど高くありません。
つまり、子どもの未来を真剣に考えたら、IQだけでなくDQ-「デジタル能力指数」を高めることも重要です。
参考
いいなと思ったら応援しよう!
![村井宗明(ITエンジニア・元文部科学大臣政務官)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32139066/profile_a9448236118a76cd05d256fbfc991af6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)