見出し画像

Able-Gleam 『Brand New Gleam』

Able-Gleamの待望の1stアルバム『Brand New Gleam』がリリースされました👏🏻 本当なら5月26日レコ発ワンマンライブの日にお渡し予定でしたが、現体制で撮り直したとアナウンスがあり完成がズレて6月8日に、アルバムリリースツアー秋田から正規盤がリリースという流れです。

その為、レコ発ワンマンライブの時は白盤にサインを貰うというレアな体験を貰いました!

先週無事にアルバム届いたし、先月オンライン落書きチェキ&雨君しほ個人撮影であめちゃんから「アルバムのかんそうまってるね! 早く歌詞カードと共に見て聴いてほしい気持ち。」と言われたので、noteでまとめますねᝰ✍🏼 ここはワンマンライブの感想メインでしたが、年末に今年1年の20曲選曲っていうのをやってたので自分なりの感想を書きたいなって思います。


それでは自分なりにAble-Gleamの『Brand New Gleam』の感想を↓に書き込みますね૮ * ᐕ)っ

1 ▶︎ Gleam
[作詞:hrm.k / 作曲:天音(ミスイ), 松原コウスケ]

本作1曲目の曲でイントロからピアノ鍵盤とロックサウンドが合わさった曲でアルバム開幕曲に相応しい曲かつAble-Gleam始まりの曲ですね!
ライブだとサビ前左右に振るフリあるので、自然と手が動きたくなりますね^^

個人的に2番サビ後の"- 解き放て -"のとわちゃんグロウル混じりからの、あめちゃんパート"私だけ見つけて欲しい" ▶︎ ラスサビの流れが狂おしいほど好きポイントです。

2 ▶︎ Helter Skelter
[作詞・作曲:RONDONRATS]

好きなバンド・RONDONRATSさん作詞・作曲提供曲で、アルバムの中で1番好きな曲ですね👀
レコ発ワンマンライブ前のトーク会やかれんちゃんの配信で「Helter Skelterの冒頭の英語語りパート滑舌苦戦したパート」と仰ってて、冒頭と1番サビ後のかれんちゃん語りパートで

"Hey Mr.man who is the most kidding in the floor?
Some noise & tag with us, clash in conductry!!
Just a moment voice ques.
By the hand and your legs can't move enough
Cause we drive"

"swingした気がした夜の最前線
東から西へ伝えたい導火線
気にしないぜ顔色
ヨソはヨソ ウチはウチ
ついてこいよ黙ってさって
見せてやるよ背中で"

英語と日本語の語りパートをしっかり歌いきるかれんちゃんが凄いです👏🏻👏🏻👏🏻  日本語語りパート後にテンポダウンして英歌詞からのラスサビで盛り上がる構成が良き良きですね!サビのあめちゃんの低音がいい感じにハマって最高の曲です!ライブでは冒頭ヘドバン、サビで拳突き上げたいですね👊🏻

3 ▶︎ Analysis
[作詞・作曲:FrozeN CakE BaR]

Able-Gleamツーステかつ折りたたみ曲ですね👀
イントロでツーステ、サビ前で折りたたんで、サビで拳上がってライブ必須級な程に盛り上がる曲ですが、この曲で大好きな所があってラスサビ前の

あめちゃんパート
"後戻りできない、、、 憧れの姿"

かれんちゃんパート
"こんなにも苦難だと知る理由もなかった"

とわちゃんパート
"嘘でもいいからこの生き方"

メンバーパート
"貫いて今はやるしかない 前向くしかない"

ラスサビ
に流れる構成がでら盛り上がるし、個人的にとわちゃんパートが短いと思われるかもしれないけど、クリーンに歌い上げて音源で聴いた時に改めて橙山とわって人の存在感がデカいなって思った曲です👍🏻

4 ▶︎ OverNight
[作詞:hrm.k / 作曲:天音(ミスイ), 松原コウスケ]

Able-Gleamのヘドバン曲ですね!レコ発ワンマンライブの時もメンバーと自分めちゃんこヘドバンして楽しかったですね❤️‍🔥 サビのフリが楽しくて本当にライブ映えする曲です🤝🏻 ̖́- あめちゃん振り付けありがと!ライブハウスでこの曲やると本当に楽しいで好きな曲ですね( ᐛ )و

ラストの所、あめちゃんパート
"答え合わせなんて しないままでいい 夢から覚めて"

とわちゃんパート
"しまったら 傷付く事分かってるから このままでいいの さようなら"

あめちゃん低音から、とわちゃんのクリーンで歌いきってからのヘドバンコースは気持ちよすぎるし、とわちゃんグロウルからクリーンと歌い分けてて凄いって思うし、あめちゃんパートもいい感じに存在感あって好きです!

個人的に去年Able-Gleamが岩手に来た時に、ライブ見に行って彼女らの音楽とチェキ撮ってあめちゃんにハマって、その時にやった1曲目がOverNightだったので想い入れがある曲です。

(因みにAble-Gleam公式Instagramにもセトリや画像置いてますが、自分バッコリ写ってますね^^)

5 ▶︎ Rest in Piece
[作詞・作曲:FrozeN CakE BaR]

エフェクトサウンドからロックサウンドに切り替わり、Able-Gleamイントロ、アウトロでUVERの『IMPACT』並に飛び跳ねる曲かつ✌🏻を突き上げてから下ろすフリ好きですね!これも振り付けはあめちゃんなので素晴らしいですね!

あめちゃんパートの
"始まってるレース 重なっていく年数"
"僻みも妬みも話しのネタに うかつな事を喋れば下手に"
"集めているPiece 辞めればレストインピース"
ここの部分のリズムキープが良くてあめちゃんの声がうまくハマって聴いてて気持ちいですね!
個人的にはあめちゃんパートでラップ出来るのでは?と思うし、ラップやりたいと以前呟いてたのでAble-Gleamで実現出来たらいいねと思う自分です^^

あめちゃんの低音とかれんちゃん・とわちゃんの声が上手くミックスされてて最高と思う曲ですね( 'ω^ )⌒☆

6 ▶︎ 生廻
[作詞・作曲:爪楊枝地獄(カリカヌル女子)]

Able-Gleam初のロックバラード曲。
そして、トーク会のBGMに新曲が流れてて1番度肝を抜かれた曲の1つです。

"暗くて汚い腐った世界でも 忘れたくはないの
僕らが僕らを愛せるように。 ずっと
歪んだ未来も蹴り飛ばしたいでしょ
守る呼吸と 君に花束を"

"見ていてずっと 叫べよもっと
歪む記憶と、この涙も呪いも
今祈りに変えてしまうように"

あめちゃんの出だしとラスサビ前のパートの所めちゃんこ好きで1曲リピート再生する時は幸せですね(* ॑꒳ ॑🫶🏻) Able-Gleamはラウド、ロックサウンドが主体でしたが、静の表現もかっこいいと思ったしAble-Gleamの幅が広がった1曲だと思います。

メンバー関係ない所で申し訳ないけど、この曲中盤ぐらいにあるギターソロヤバくないですか!? カッコよすぎるし、その後にあめちゃんパートに繋がるので好きなポイントの1つですね👍🏻

そして、個人的に最後の歌詞が胸に刺さってて

"「朝が怖い」と「聞きたくない」と
歪む視界に焦らないで良い
白黒付けずに、ただ呼吸を止めずにいた"

社畜主任時代にセルフ夜勤という名の非合法勤務をし過ぎてメンタルぶっ壊した経験があってこの曲の歌詞を借りるなら"辛くて痛い日々"であったが、"焦らないでいい"の部分はあめちゃんの声で今だと本当にそう思えるし、
"逃げたくなった夜に見た街灯を忘れられる程
満たされた日々を夢見てるんだ。 ずっと"
メンタルが本当にキツい時期があったけどAble-Gleamという存在のおかげで"辛くて痛い日々"から"満たされた日々"に変わったので、本当に心の支えになったのでAble-Gleamの音楽と雨君しほの存在に感謝しております。

素晴らしい曲に魂を込めたAble-Gleamと作詞作曲担当した爪楊枝さんありがとうございます!因みに自分は仙台spaceZeroでライブイベント行く時にバーカウンターに爪楊枝さんいらっしゃる時は生廻の感謝を伝えています⸜🙌🏻⸝

7 ▶︎ Resonance
[作詞・作曲:コバラヘル]

レコ発ワンマンライブで新曲として1曲目に披露した約3分とコンパクトに対して濃厚な重低音のラウドロックの曲ですね!作詞作曲がコバラヘルさんということで、かなり曲調も似てる感じで、"共鳴"の合図でとわちゃんのグロウル ▶︎ あめちゃん、かれんちゃん、とわちゃん交互の掛け合いがかっこいいですね👀

とわちゃんの"The greatest Dreamers"のグロウルパートのかっこよさと、あめちゃんパートの"alright!! 止まないParty night 騒いでRide on time 豪快、爽快、軽快、痛快、限界突破で万々歳!!"のリズムキープが素晴らしいですね👏🏻👏🏻

本当にこの曲は、とわちゃんのグロウルとあめちゃん・かれんちゃんの声がかっこよく表現されてるのでまたライブで聴きたい曲です🤘🏻

8 ▶︎ 全開すっぴんGirl
[作詞・作曲:ø灰児ø]

まさかのアイドル曲調で、神激の楽曲で例えるなら『奇天烈ReアイリスTo☆』みたいに歌詞も魅力な曲ですね!前曲『Resonance』で濃厚重低音サウンドに対して爽やかサウンドも魅力ですね👀

こちらもあめちゃんが振り付け担当した曲で、あめちゃんパートの
"ナイスバディGIRL
LETS get Soul!!!!!
So Spark night night
Yo ガーリィ 来 来"

"エニタイムフェス EVERYBODYフェス
とろける口溶けのKiss"
サビ前にあって、サビに盛り上がる前の起爆剤としてあめちゃんがきっちり決めてる所がてぇてぇですね🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆  )

サビも可愛くてレコ発ワンマンライブでも盛り上がった記憶+とわちゃんが想像以上に笑顔で踊って楽しく歌ってる姿が印象に残ってる曲でした。

9 ▶︎ 脳限界超えタービン
[作詞・作曲:FrozeN CakE BaR]


自分が初めてAble-Gleamの曲をサブスクで聴いた曲です。個人的に↓の楽曲のように
Dragon Ashの『Fantasista』
UVERworldの『IMPACT』
神激の『合法トリップ:ボイルハザード』
とライブ爆盛り上がりソングと思ってます。サークル、ヘドバン、折りたたみ、拳のフルセット曲なのでライブで聴けるとめちゃんこ楽しい曲ですね(🫰🏻 '-' )

今回の現体制ver.に収録されて、1番サビ後の"今のところ...多分クラスメイト?"後にあめちゃんのホイッスルボイス的なシャウトが追加されたり、"数え切れないほどの記憶よ、ん~データにないよ"と"心で叫ぶ「知らねーよ!」 アナタ、ワタシのなになん? マジで。"のあめちゃんパートめちゃんこ好きだし、ラスサビ前のとわちゃんがクリーンに歌ってて、グロウルやクリーンと歌い分けてて凄いなって思いましたね!勿論、かれんちゃんもサビ前に歌ってる声の存在感もあり、Able-Gleamの良さが詰まった素晴らしい1曲です。

10 ▶︎ Brand New Gleam
[作詞:Able-Gleam / 作曲:ø灰児ø]

上記通りAble-Gleamメンバーが作詞したミドルテンポの曲ですね´ᴗ` 最初は何となく聴いて、次に歌詞カードを読みながら聴くとかなりストレートに綴って素晴らしいですね!

"前を向いて 君と出会い 君は誰と出会うのだろう"

出だしから始まる歌詞
どっかのnoteで書いたか忘れたけど、アイドル界は地下も含めていっぱい魅力的なアイドルが溢れる中、アイドル・推しを見つけてライブ通って、チェキを撮ることは当たり前のようで幸せの時間であり、対バンイベで何となく知ってまたループのように出会いがあるのがアイドル界のいい所であると思います。実際先月の遠征で4組の存在を知れて彼女らの音楽を知れて、チェキを撮って思い出が増える時間が愛おしいと思います。

だから、去年Able-Gleamが岩手に来てライブ見た時に、仙台にめちゃんこかっこいいのいるじゃんって思ったり、半年ぶりに会った時に存在を覚えてくれてたり、自分は心の底からAble-Gleamと雨君しほに出会えて良かったと言えますね🫰🏻

また、個人的に歌詞ぶっ刺さりポイントがあり

""今でもまだ一人きりじゃ耐えらない そんな夜も来るけど
信じられる"あなた"が居るから どんな夜も超えていくの""

かれんちゃんパートのここがクリーンに歌い上げるところに、自分は大切な人であるあめちゃんにメンタルぶっ壊れてた時期ライブを見てチェキを撮って話して密かに力を貰って今生きているので本当に感謝しております。

多分この歌詞は一生忘れないし、好きな歌詞の一部ですね👏🏻 そして、ここでのとわちゃんの声の存在感がデカくて、ラストの"Brand new day"のクリーンは最高すぎますね👍🏻

初めてあめちゃんと撮ったチェキ
メンタルぶっ壊れてた時期のチェキ

11 ▶︎ toword.
[作詞:hrm.k / 作曲:ø灰児ø]

アルバム最後の曲で一通り聴いて最後に相応しい曲です。Able-Gleam始動日に動き出した2曲が最初と最後で〆るアルバム曲構成は最高にエモいですね❤️‍🔥

あめちゃんパートの
"「覚悟があれば どうにかなる」
簡単に言わないでよ
それだけでなんとかなるなら 今すぐなんとかなってくれよ"
は歌詞とあめちゃんの声が好きでそこのリピート再生も何回でも聴けれるし、アルバム最後の曲で"ここから始まる私だけのStory"、"精一杯の強がりで突き進んでやる"とまた続きを見せてくれそうな感じにロックサウンドに乗って次の未来にかける疾走感があって好きな曲です🕊

実際リピート再生で聴くと、toword. ▶︎ Gleamに繋がってエモい曲からエモい曲にバトンタッチするので聴き込みやすいです👍🏻



Able-Gleam 1stアルバム『Brand New Gleam』は11曲入り構成の42分ですが、バランスが良くて王道ロック、ラウドロック、アイドルソング、ロックバラード、ミドルテンポと歌詞がエモいのもあれば遊び心もあったり幅広いAble-Gleamが見れるアルバムだと思います( ◜ᴗ◝)

感想書くのにフル1日かかりましたw
久々にアルバム全体を曲順でストレート再生して、次に歌詞カードを見ながら曲順通りに聴いて、感想書き込む時は1曲リピート再生しながら書きました^^

個人的にはあめちゃんの低音の声がアルバム全体に良いアクセントになったり、あめちゃんパートが増えたり嬉しいですね👏🏻

また、エモい歌詞にピンポイントに椿かれんの声が突き刺さったり、グロウル・クリーンと使い分けて歌い上げる橙山とわの2人の存在感が随所現れて、改めて今現在のAble-Gleamで作り上げた最高のアルバムだと思います。

レコ発ワンマンライブ前のトーク会にも参加して3人がトークしてる姿見ましたが、とわちゃん緊張しすぎて顔赤くなったり、でら訛ってたり可愛い一面もあったけど、音源やライブのとわちゃんキッチリと歌い込んでいて素晴らしかったですね´ᴗ`

話は少し変わりますが、自分は罪木れいがいた4人の頃のAble-Gleamも好きですよ。

だけど、自分は現体制になった直後のGWライブ見て、レコ発ワンマンライブも見た自分だから言えますが、GWに少し不安そうな顔やフォーメーションや歌割りに苦戦してた彼女たちが、レコ発ワンマンライブまででそこを修正して新曲も含めてかっこよく楽しそうに歌ってる姿を見て、かなり練習したんだなって思いましたね。

アルバムも撮り終わってたけど、"現体制でのAble-Gleamを届けたい"の気持ちで再度アルバムを撮り直したり、当時見えないところで色々な事あったと思うけど、彼女たちの想いがフルに詰まった作品だと自分はそう思います。

一応アルバムの購入場所置いときますね💿

"何もかんもデジタルの時代 バンドマンliveが等身大
心拍数上昇させるgrooveとrhythmのcombination
ステージ上でcrazy show 凄えvision描く本気で勝負"

"it's the live, and my pride is stayin' alive
feel the live and may the groove be with you"

↑好きなバンドの歌詞のように今はデジタル主流で自分もよく利用しますが、CDは形に残るし好きなアーティストの曲を歌詞カード握りながら見て聴くのが好きだし、そこからライブに足を運んで生のライブ空間を味わうのが自分の好きな時間でそこはデジタルでは表現出来ないのが、ライブの良いところであります。

Able-Gleamもかっこよくて可愛いし、楽曲も盛り上がる曲あれば、しっとりと歌い上げたり幅広いので、自分も早くAble-Gleamのライブと推しに会いたいですね。

あめちゃんに感想聞きたいと言われたので、頑張ってnoteに書き込みましたᝰ✍🏼 本当ならライブ行く時にチェキで感想伝えたかったけど絶対足りないし、次回が未確定なので今思ったアルバムの感想書きました!改めてAble-Gleamさんアルバムリリース制作かつリリースお疲れ様でした!今月はアルバムリリースツアー東名阪と体に気をつけて頑張ってください!!!

そして、いつかAble-Gleam 仙台Rensaワンマンライブ実現しましょう。








「余談」

自分は最近Able-Gleamを知りましたが、自分が良く聴く大好きなアーティストのリンク置いときますね👀

神使轟く、激情の如く。

二日よいこ推しかつ大切な人です🍻
一緒にヘドバンするの楽しいし、神激の音と神者さんのライブフロアが大好きです。

UVERworld

UVERを知ってハマって13年目ぐらいになりますが、彼らの作るサウンドと歌詞は今でも大好きで最高にかっこいいロックバンドです。

DIR EN GREY

こちらも知ってハマってから14年ぐらいかな👀 神激やUVERと確実に違うのはライブ中のMCが無いけど圧倒的世界観や京さんの表現が大好きだから今も飽きず好きにいられると思います。

これからも大好きな音楽と推しに囲まれながらAble-Gleam含み、明日から日常生活頑張ります。





なのでアルバム布教目的で購入しました´ᴗ`
また遠征した時に神者さんに渡したいなって勝手に考えてます。