むらの調理室を通じて地域食材、地域の食の現状を知りたい
むらの調理室を通じて、
地域のことを知りたいです!!
みなさんこんにちは。「むらの調理室」担当の榊原です。
先日むらの調理室ってどんなところ??というnote記事を書きました。
前の記事にも書いた通り、むらの調理室を利用して様々な機会を提供したいと考えています。それは、村の食の課題や望みにこたえるものだったり、地域のものや美味しい食事が食べられる機会になると予想しています。
そのためにも、地域の食の現状(課題・望み)や地域食材を知る取組を始めました。
具体的にどうやって地域の情報を集めていく?
地域にある食にまつわる様々な情報を知るために、具体的には村民にアンケート調査をしていきます。初回のアンケートは、6月20日に地域おこし協力隊でいらっしゃる小薗さんの和ハーブ弁当販売の機会を通じて実施する予定です。
小薗さんの調理室を活用した和ハーブ弁当販売については以下のnote記事で紹介をしていますので、ぜひご覧ください✨
また、むらまる研は食に関する以下の情報を募集しています。
情報をお持ちの方はご連絡ください。
<このような情報を募集しています>
~食事について~
・普段昼ご飯、夜ご飯はどのように用意していますか?
~食材について~
・普段食べる野菜は買いますか?作りますか?もらうことが多いですか?
・家で育てていて使いきれない食材はありますか?