見出し画像

【地域に愛される味を残すPJ】#4  村の味が津山に!WONDERFUL SMILE 2024 岡山トヨタで西粟倉の味をお届けしました!

むらまるごと研究所と元ポラリスの会共同研究で、地域に愛される味を残すPJを進めています。詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

今日は、村のお母さんたちから習った西粟倉の味をイベントでお届けした際の様子について書いていきたいと思います。


WONDERFUL SMILE 2024 岡山トヨタに出店

2024年9月頃、日ごろ大変お世話になっている岡山トヨタ様からイベント出店のお話をいただきました。

それは、”岡山トヨタ様の共創拠点である”PLATPORT”で、「地域の繋がり」をテーマにイベントを開催するので、キッチンカーを利用してぜひ西粟倉のものを出店しませんか?”というお声がけでした。

地域のお母さんたち(元ポラリスの会)との共同研究の中で習った西粟倉の味を津山の方にもお届けしたいと思い、江角と榊原の2名で出店させていただくこととなりました。

村のどの味を持っていこうか…

イベント出店を決めたものの、どのようなメニューで臨むかまだ定まっていませんでした。

ちょうどその折、村のゆずを使った”ゆずみそ”を作る話があり、ゆずみそを使ったレシピで出店するのはどうだろうかとなりました。

元ポラリスの会のみなさんは、よく村外から視察に来られる方々に食事を提供してくださるのですが、その時の定番メニューに”手作りの刺身こんにゃくのゆず味噌添え”があります。

村で採れたコンニャクイモを使った手作りこんにゃくに、
これまた村で採れたゆずを使った手作りのゆず味噌を添えた一品なのですが、これが絶品なのです。

私たちは、この味を今回のイベントでお届けできないかと考え、
出店メニューを”こんにゃく田楽のゆず味噌添え”にすることにしました。

ゆずみそづくりとこんにゃくづくり

まず、元ポラリスの会のみなさんとゆずみそを作りました。
ゆずみそ作りの様子についてはこちらでまとめています。

こんにゃくの方も元ポラリスの会のみなさんと一緒に試作をさせていただき、当日提供するこんにゃくの硬さや大きさを決めました。

こんにゃくは芋から手作りしました
こんにゃくを型に入れています
串に刺したこんにゃくを出汁で味付けします

イベント当日

当日は、むらの調理室で貸し出しを行っているシェアキッチンカー(飲食店営業 特殊形態第1種)を利用して、こんにゃく田楽のゆず味噌添えを販売しました。寒い日だったこともあり、ホクホクのこんにゃく田楽は体も心も温まると、多くの方に喜んでいただきました。

当日出店の様子
超小型電気自動車の電気を使っています
提供の様子

商品を買いにきてくださった方々とは、「西粟倉行ったことあるよ!」「(観光パンフレットを見て)西粟倉にはこういうお店があるんだね」「ゆず味噌って美味しいよね」「我が家でもゆずを作ってるけど、食べるのには向かない品種でね…」といったお話もさせていただきました。

皆さまにちょっとでも「西粟倉村のこと」、「西粟倉の味」が伝わり、興味を持っていただけていたら嬉しいです。

西粟倉村からは私たちを含め5店舗出店がありました

岡山トヨタ自動車 東津山店の皆さま、PLATPORTの皆さま、この度は出店の機会をいただき本当にありがとうございました。

<むらの調理室お問合せ>
窓口:榊原、江角
住所:〒707-0504 岡山県英田郡西粟倉村長尾 1464 
TEL:090-4109-6500
E-mail:office@muramaru.tech
利用申込:こちら
Instagram:@mu___labo

いいなと思ったら応援しよう!