【地域に愛される味を残すPJ】#2ゆずジャムづくり
ここは、むらまるごと研究所が運営する村のリビングラボ、むlaboの調理室。今日はなんだか軽快な音が聞こえてきます。
とんとんとんとんとん…
ぐつぐつぐつぐつぐつぐつ。
少し時間が経つと、今度はゆずの香りとお砂糖の甘い香りが漂ってきました。
この日、むらの調理室では地元の方々がゆずジャムづくりをしていました。むらの調理室に集まったみなさんが、どのような思いでゆずジャムづくりをされているのか、なぜむらの調理室で製造をしているのか、このnote記事を読まれているみなさんにお話させてください。
元ポラリスの会の思い、
始まる共同研究(元ポラリスの会×むらまるごと研究所)
この日調理室でゆずジャムづくりをしていたのは、元ポラリスの会を中心とする村の方々でした。「ポラリスの会」は、かつて西粟倉村の地元食材を使った加工品を作っていました。旬の食材を使う加工品は、季節ごとにいろいろな種類があったそうです。お聞きしたものでは、ゆずジャム、ゆず味噌、ねぎ味噌、ゴーヤの佃煮、しその佃煮、かき餅などなど。
活動が終わった今でも、西粟倉の人たちの「ポラリスの会のあれがおいいしかった。また食べたいなぁ。」という声を折々で耳にします。
そんなポラリスの会ですが、数年前に惜しまれつつも解散を迎えました。
解散しても変わらない「地元食材を活用する後継者を探したい」との想いから、今回共同研究として元ポラリスの会とむらまるごと研究所が一緒に地元のゆずを使った「ゆずジャムの瓶詰」を作り、その活動をPRすることになりました。
共同研究の先で目指していること
①地元食材を活用した商品開発をする後継者探し
地元食材を活用した商品開発に関わってくださる方を探しています。元ポラリスの会は「やる気ある若い方にはレシピをお譲りしたい」とも言ってくださっています。元ポラリスの会の味を引き継いだり、アレンジしたり、はたまた新しいものを開発したり。地元食材を活用した商品開発に関わってくださる方、募集中です。
②むらの調理室を用いた商品開発への挑戦と採算性のある活動形態の模索
一緒に活動してくれる人がいても、「採算性があるのか、ボランティアになってしまわないか」という不安もあります。今回の共同研究ではむらの調理室を使って、採算性のある活動ができるかも試そうとしています。元ポラリスの会の皆さんも「若い人が収入源になるような活動のお手伝いがしたい」という思いを持たれています。少しでも採算性のある活動になるようにと共同研究を進めています。
③レシピ・製造工程のデータ化
地元の味をしっかりとデータ化します。
むらまるごと研究所の事業に、オープンデータプラットフォーム整備事業があります。この事業では村内の様々なデータを収集、整理をしてオープンデータプラットフォーム(誰でもが見れて使える)の形にすることを目指しています。このような取り組みの中、村の味もしっかりとデータ化していきます。
むらまるごと研究所は、上記の目標に向かって進めるように各種営業許可を取得したむらの調理室*といった場の提供や後継者探しの面でサポートをしたいと考えています。
*むらの調理室は「飲食店」「菓子製造業」「密封包装食品製造業」の営業許可を取得しています
第一弾としてゆずジャムの販売を開始します
というわけで、冒頭にお見せした写真を撮影した日は、元ポラリスの会との共同研究でゆずジャムづくりをしていたのでした。
第一弾として製造した「ゆずジャムの瓶詰」ですが、この度村内各所で販売することとなりました。
地元食材を使って活動するおかあさんたちのゆずジャム。
お手に取っていただけると幸いです。
この活動に参加してくださる方を探しています
後継者が見つかって地元の食材を生かした商品が続々開発される。
地域の味が引き継がれたり、新しく生まれる。
加工されることで価値が高められた地域の食材が消費者に喜ばれる。
そして売り上げが地域に還元される。
このプロジェクトを通じてそんな風景が見えるといいなと思います。
元ポラリスの会とむらまるごと研究所の共同研究に共感いただいた方で、ご自身でも商品開発を進めてみたいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお待ちしています。
でも、一人ですべてをやることは難しいですよね。
「興味はあるけど、全部を自分でするのは難しい」
「調理するのは好きだけど、デザインとかは…」
「デザインの経験があるから、その部分でかかわってみたい」
それぞれの得意を持ち寄って、グループで取り組むこともできると思います。少しでもこの活動に興味を持たれた方は、ぜひお声がけください。
最後に
今回「ゆずジャムの瓶詰」をする前に、元ポラリスの会とむらまる研は原材料のゆずとり、試作を行い、話し合いも数度と重ねていました。その様子を写真で共有したいと思います。
共同研究第一弾のゆずジャム製造・販売にあたり、元ポラリスの会をはじめ、関わってくださった皆様に厚く御礼申し上げます。