
ザックに常備しているアイテム
ゆる登山家 主婦ムラマミです。
日中の最高気温が夏のような暑さになってきましたね。
ここ最近、少しずつですが怠けていた筋トレを始めました。
たるんだ体を引き締めたいというのもありますが、捻挫してしまったお陰?で筋トレや体幹トレで捻挫予防しておこうと思ったからです。
また捻挫で山に登れなくなったら、困りますからね!
さて、話は変わりまして…
登山道具について色々と書いていきました。
雪山に使う道具を紹介していませんが、シーズンが近づいてから書いていこうと思います。
今回は私がザックに常備しているアイテムをご紹介したいと思います。
アイテムはグラナイトギアのエアジップサックに入れています。
軽量で完全防水ではありませんが、濡れにくいです。
山だけでなく、旅行の小物入れポーチとしても使えます!
アイテムはこちら~。
・ヘッドライト
・ばんそうこう
・ウェットティッシュ
・トイレットペーパー
・ティッシュ(水にとけるもの)
・鏡(100均)
・エマージェンシーシート
・手ぬぐい
・頭痛薬
よく使うのはウエットティッシュやティッシュくらいですが
万が一のため、これらを常備しています。
ヘッドライトはマイルストーンのMS-B1です。
お店の人におススメされました。
このモデルはもう販売されていないと思います。
万が一明るいうちに山を下りれなかった場合、ライトがあるといいですね。
トイレットペーパーはトイレになかったりすることもあるので、念のためつぶして持っていきます。水に溶けるティッシュでもいいと思います。
エマージェンシーシートは防寒、防水仕様で
万が一遭難したという時に毛布がわりになるアイテムです。
お店の方にオマケでいただきました。
手ぬぐいは汗を拭くだけでなく、日よけにもなり、包帯がわりにもなります。
私は山小屋に宿泊した際に枕カバーとしても利用しています。神経質なことを言うと、誰が寝たか分からないし、自分の頭で枕を汚したくないからです。
何よりタオルより乾きが早いですし、かさばらない!なにかと便利なアイテムです。
ちなみに写真の手ぬぐいは有馬温泉で買ったモンベルの手ぬぐいです(笑)
さらに持っていくならば、ケガに備えて
例えばモンベルのファーストエイドバッグに入れて救急グッズを持っていくのもいいと思います。
ポーチでだけなくサコッシュに入れるのもいいと思います。
よく使うアイテムをさっと取り出せます。
ただモノを入れすぎて、ぶらぶらして邪魔になるならばポーチでいいと思います。
紹介したアイテム以外にも
日焼け止め、ゴミ入れ用のナイロン袋、地図、行動食、常備薬、サングラスなど自分が必要と思うアイテムを入れてみてくださいね~。