![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62220766/rectangle_large_type_2_19f767317cfa697194eabefd3e583d41.jpg?width=1200)
やっぱりサウナで整おう
9月27日 大分県某大分市
出張で大分に来た。※今回の出張は4泊5日
昼過ぎに予定の仕事が終わり、午後からホテルの部屋でWebの仕事をした。
22時過ぎ、そろそろ風呂に入ろうと思ったところ、ホテルに温泉があることを思い出した。
「せっかく大分に来たのだから温泉に入ろう」
ということで、急遽タオルを持って温泉に。
温泉に行かない限りなかなか湯船にも浸からない。
少しぬるめの温泉に入っていると、
「サウナ」「ミストサウナ」「水風呂」。
2年ほど前にサウナにハマっていたことをふと思い出し、急にサウナーの血が騒いだ。
まずは、サウナに12分。場所も考えずに座ったところ、目の前があっつアツの熱気が。。
久しぶりにサウナに入ったせいか、なかなか汗が出ない。。。
しばらくして水風呂へ。
個人的には息からうっすらと冷気が出始めたら出ている。
この「うっすら息から冷気」が出そうなタイミングが一番気持ちがいい。
どのタイミングで「整う」というのかイマイチわからないが、自分としては水風呂に入って、体の周りに薄いぬるい膜のようなバリアを纏った時が一番整っていると思う。
2回目。今度は「ミストサウナ」へ。
うーーむ、ぬるい。サウナに比べて圧倒的にぬるい。
サウナと呼べるかどうかも怪しい。
ちょっと怪しげな気持ちが高まってきたと思ったら、
いきなり、「シューーーーッ」と室内から音が出始めた。
ミストに熱風をまとって体に水滴がへばりつく。
うん、これこそがミストサウナである。
さらに3分ほど瞑想をしながら水滴を感じて外へ脱出。
シャワーを浴びて、水風呂へ。
うーーーん、気持ちがいい。。。
3回目。最後はまたまたサウナへ。
次はポジショニングを考えて、出口の近くに陣取る。
今度は一気に汗をかき始め、暑くなってきた。
毛穴という毛穴から汗が吹き出し、気持ちがいい。
10分ほど耐えて、外へ。
サウナを習慣にすると忍耐力も身につくかもしれない。
最後は水風呂へ。
腰の少し上くらいまで浸かり、目を閉じてじっくり。。。
久しぶりにサウナに入った。
やはり、定期的にサウナで整うべきである。
何も考えなくていい、汗が吹き出るのをただ感じるだけ。
日常生活でこれほどまでに無心になれる時間もなかなかないと思う。
やはりサウナは最高だ。