見出し画像

構築のはじっこにあるもの

皆さん、こんにちは・こんばんは!
パピヨンでございます🐶

1月が終わり、2月に入りました👹🍫
レアコレの発売やニューロンポイントで交換するスリーブたち、そして一般販売?のプレミアムパック配送などなど月内にあまりにも詰め込まれているので楽しみですね。
別途通販でも頻繁にカードを注文したりするので、家の郵便受けに僕の趣味というか遊戯王の割合がでかくなってしまいます。

(便利な通販が)あるのがいけない!

今から奥さんへの言い訳を考えている最中です。

「マエニカッタヤツノハッソウガオクレテテ~…」
「ムダヅカイジャナイヨ~…HAHAHA!」

年が明けてすぐはオフ会も数が限られていましたが、1月後半以降またどんどん増えている印象です。
数多あるオフ会に向けて皆さん新デッキの構築や既存デッキのチューンナップに勤しんでいることと思います。

さて本題。でも軽い雑談です。
僕はニューロンで他の方々のデッキを見ているときに気になることが一つある。

皆さんがデッキを組んだ「背景」が知りたい!!!!

デッキの情報って採用しているカードたち、すなわちデッキの中身で語られることがほとんどかと思います。
「〇〇ギミックを使って~…」
「1枚初動でここまでいけて~…」
「最終的にはこういうコンボに繋がって~…」

特にニューロン・データベース上では解説が100%与えられているわけではないので、採用理由や枚数など気になるところも多いでしょう。
自分はそっちよりも
「なんでこのデッキ作ったんだろう」
「なにが作るきっかけになったんだろうな」
の方が個人的に気になってしまう。

カードのイラストや効果に一目惚れしたから・使ってみたかったからといったカードやテーマに根差した理由が多いかと思います。
シンプルな理由良いっすね!
僕も「聖アザミナ」のイラストが好きでデッキ組みたくなりました!!

すごく好き

でも中には「〇〇(遊戯王以外の要素)が好きで組んだ」など遊戯王の外部からきっかけを得たものも記事での語りで目にします。
好きなアニメ・映画・漫画作品、登場人物、小説、史実、自然現象などなど…
人のデッキから興味を持ってそのコンテンツに触れることもありますよね。
自分も実際にそういうルートで知った漫画家さんや作品、語彙など多々あります。

学園アイドルマスターの楽曲からデッキを作る人間もいます

きっかけや名前の由来が遊戯王の内部・外部にあるかに関わらず、そういった部分の話を聴くのが個人的に好きって話です。

復活して欲しい番組

そしてそれらを語る場ってほとんどが「デッキ紹介記事」だったり「デッキ紹介動画」だったりしますよね。あとは友人として話している中での話題だったり。
記事を書くハードルが高い人・動画に出ない人は対戦で会ったり、直接本人に聞かないと分からない部分ですから気になるデッキ全部に対してそれを聞くのもちょっと大変です。

だからと言って「それらをオープンにしろ」と言う訳じゃないです。断じて。好きに概要書いて何が悪い。

自分がそういうデッキ構築のきっかけだったり、構築の中身よりも外側になるもの(はじっこにあるもの)が好きだからそういうのを多く知るためにはどうしたらいいのかな~…とぼんやり思っている今日この頃です。

なので、まずは自分から開示していこうかなと思って最近はニューロンで公開しているデッキの概要(コメント)欄に

● コンセプト(やりたいこと)
● 動き(初動やざっくりした動き)
● デッキ名の由来(きっかけなど)

を記載しています。書いてて楽しいです。

全部書ききれてなかったり、中には長ったらしい初動を載せているものもあるけど、デッキを通して遊戯王以外の部分に触れるのも楽しいなと思っているのでそういうのが好きな人にとって興味を惹く内容だったらいいなと思っています。

ニューロンのコメント欄やデッキ名でも感じますが、人の考え方の違いなど見るのは好きなので、皆さんの中でも「こういう情報知りたいんだよな~」とかは気軽に発信してもいいんじゃないかな。と思って記事を書きました✒️

言われたからといって書き方や自分の表現を変える必要はないけど、聞きたい情報と開示したい情報の違いを知ったり、それを話題にしてまた新たなきっかけになってまた新たなデッキに繋がる…なんてこともあるやもしれません。

以上、パピヨンでした。
最近はQuizKnockとララチューンをずっと見ています。

いいなと思ったら応援しよう!