見出し画像

G・H・Iレギュレーションのデッキ考察(リククラゲ編)

やあ、僕むらえもん。

2025年01月24日からポケカのスタンダードレギュレーションが変更となります。僕が持っているデッキを作り直すにあたり、その記録を残します。全3回であり、今回はリククラゲex編です。
↓↓前回の記事はこちら↓↓


1.リククラゲexデッキの特徴

リククラゲexデッキは、リククラゲexの特性「まもりのきんし」により、エネルギーが付いているポケモンを相手のポケモンが使うワザの効果から守りながら戦うデッキです。この特性は、ドラパルトexの「ファントムダイブ」によるダメカンばら撒き、トドロクツキexの「くるいえぐる」による強制気絶などを防ぐことができます。
また、草オーガポン+エネルギー付け替え+ゼロの大空洞により盤面へ草エネルギーを広げることで、リククラゲのワザ「コロニーラッシュ」のダメージを上げることができます。
また、非エクのリククラゲを用意すると、ポケストップ、エネルギー回収、夜のタンカなどトラッシュから手札への回収を妨害するできるため、相手がやりたい動きを制限しながら戦うことができます。

2.よく採用されていたFレギュレーションのカード

2-1.ヒスイドレディアVSTAR

ヒスイドレディアVSTARは、デッキから草ポケモンと草エネルギーを合計5枚まで手札にサーチできる特性「スターパフューム」を持ち、盤面展開に重要な役割を果たしていました。草ポン、草エネ、リククラゲなど、展開で不足しているところを柔軟に補えるため、このカードが使えない影響は大きいと感じます。
代用カード案はサポートの「シアノ」で、自分の山札から「ポケモンex」を3枚まで手札に加えることができます。具体的な対象は、リククラゲex、オーガポンex、キチキギスexであり、その時々で必要なカードを揃えます。
また、草エネルギーは、大地の器やむしとりセットの採用枚数を増やすことでカバーする方法が考えられます。

2-2.ナタネの活気

自分の山札を2枚引き、その後、自分の手札から草エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモン1匹につけることができます。ベンチへ草エネルギーを広げる役割でしたが、現行レシピでも使われない場合があるため、大きな影響はないかもしれません。

2-3.オドシシV

オドシシVは特性「フロンティアロード」を持ち、ベンチからバトル場に出たとき、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、自身につけ替えることができます。
ワザ「バリアーラッシュ」は、自身についているエネルギーの数×40ダメージの青天井ワザです。
終盤にオドシシVを出すことで、盤面に広げていたエネルギーを集約し、高火力で相手を制圧することができます。
代用カード案はガチグマアカツキexでしょうか。特性「ろうれんのわざ」は、相手がすでにとったサイドの枚数分、ワザ「ブラッドムーン」に必要な無色エネルギーが少なくなるため、終盤の高火力アタッカーとして活躍が期待できます。

3.デッキリスト

3-1.現行のデッキリスト

F,G,Hレギュレーションのリククラゲexデッキ

3-2.新しいデッキリスト案

G,H,Iレギュレーションのリククラゲexデッキ(素案)

展開を遅くするためのスボミー、終盤のアタッカーとしてガチグマアカツキexを採用しました。また、ヒスイドレディアの代わりにシアノを1枚採用しましたが、もしかしたら2枚必要かもしれません。

4.Iレギュレーションで欲しいカード

4-1.特性でエネ加速できるポケモン

特性「はるらんまん」のチェリムのように、自身の番に何回でも手札から草エネルギーを自分のポケモンに付けられるポケモンが欲しいです。基本は草ポンやエネ加速しますが、そうでないポケモンにエネを広げるための手段があると使いやすさがかなり変わります。カミツオロチexの特性「じゅくせいチャージ」もエネ加速ができますが、1ターン1エネな点が少し遅いように思います。

4-2.デッキから草ポケモンを展開できるポケモン

特性「ひだまりのこうら」を持つハヤシガメや、特性「スターパフューム」を持つヒスイドレディアVSTARのように、デッキから草ポケモンをサーチ・展開できるカードが欲しいです。序盤にゼロの大空洞を貼りつつ、展開したい草ポケモンが多いです。ただ、この枠はACESPECをプレシャスキャリーにすることも一考。

5.おわりに

リククラゲexは相手のやりたい動きを制限しながら戦うデッキですが、スボミーが出たことの影響を受けています。特にエネルギー付け替えが使えないことで火力が上がらない課題があり、かなり向かい風だと感じます。
改めてデッキレシピを考えていると、昔はうまくいかなかったカミツオロチexを採用して、ダブルエースで戦うことも頑張りたいと感じました。

いいなと思ったら応援しよう!