![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148823873/rectangle_large_type_2_594701afd533fd14f1d3e2e608b428ec.png?width=1200)
ヤバソチャを解雇した話(オロチポンズ)
やあ、僕むらえもん。
今回は、前回の記事で作成したデッキからヤバソチャを抜いた話をしようと思います。
↓↓前回の記事はこちら↓↓
1.デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1722170036455-d8oMGDzEW9.png?width=1200)
2.コンセプト
前回からコンセプトの変更はありません。オーガポンでデッキを回して盤面にエネを貯めて、メインアタッカーのカミツオロチexが火力でゴリ押すデッキです。
3.主な変更点
ヤバソチャのラインを抜いた分、カミツオロチを活かせるカードを考えて採用。キャプチャーアロマは運要素があるものの、表ならカミツオロチ、裏ならオーガポンを持ってこれるところに可能性を感じました。
トラッシュの草エネを回収する方法に、スーパーエネルギー回収を採用。
耐久性向上を意識してかがやくアマージョを採用。(ドラパやボムを意識。前回考察のドロー要因は結局変更なし。)
4.良かったところ
オーガポンのエネ加速+ドローと、むしとりセットの手札補充が強い。この2枚が反応しあって展開しやすい。(毎回書くが、とにかくこれに尽きる)
前回の考察の通り、「スーパーエネルギー回収」で草エネを4枚回収後に、そのままオーガポンでエネ加速+ドローができる。これにより逆転の盤面を用意しやすい。
レガシーエネルギーが強い。ex主体のためサイド2-2-2で取られて負けるところを、1-2-2-2にずらせる。カミツオロチのダメ計算にも加算されるため偉い。
5.悪かったところ
ポフィンの恩恵をあまり感じなかった。もちろんあると便利だが、対象は(カジッチュ3枚、シガロコ1枚)であり、1ターン目で引けているときの旨みがあまりない。
やはりカミツオロチが2進化なことが重い。できれば2,3ターン目に展開できるようなギミックを考えたほうがいい。
6.考察
ヤバソチャを抜いた分、やりたい流れやデッキ構築がシンプルになったと感じた。前半はいかにエネを貯めるか、カミツオロチを用意するか。後半はオーガポンでどう攻め切るかがポイント。
かがやくアマージョやベラカスは安心感のために入れているが、あまり活躍する印象がない。相手によって刺さる/刺さらないがはっきりしているため、採用は好みで良さそう。
7.おわりに
このデッキで実際に同僚と対戦して、2勝5敗でした。パワーはあるのに惜しいところで負けて悔しい。ただ、やられて嫌なことや、立ち回りが少し分かりました。そんな感じでポケカにのめりこんだ僕は、キャンペーンもあるため、武者修行(ジムバトル)へ行へきます。このお話はまた次回。