見出し画像

0歳からの育脳の大切さ

弊社の保育園では「育脳プログラム」を実施しています。

言語、文字の把握、数の認知、音楽、指先を使えるようになる、など

様々な教材を使っての知育に力を注いでいます。

結論から伝えますと、
0歳から3歳までを
母親の手だけで育てるのは勿体無い!(鼻息、笑)

なぜなら、
こどもの脳は
4歳までに大人の脳の約80%は出来上がってしまいます。

5歳だと約90%。

このデータのことはSONY創業者井深大氏の著書
「幼稚園からでは遅過ぎる」の中に書かれています。
発達の研究をされていたんですね。

脳をパソコンに例えると、
4歳までにハードディスクの80%が出来上がり、その後小学生中学生になってソフトをインストールした時に、OSの違いで作動するかしないかが決まってしまいます。

脳の神経がものすごい勢いで形成される0歳から4歳の間に、何らかの刺激が無いと、
神経が伸びたり繋がったりしていかないんですよね。

「無刺激」で放置されて育つと、
何でも吸収、何でも出来るようになるはずの子が何も出来ないまま成長してしまいます。
10歳を超えて、さあ習得させようと思っても脳は伸びません。

(オオカミに育てられた少女アマラとカマラの話が有名ですね。人間の生活をさせようとしても生涯、言語の習得や二足歩行などが困難でした。)

「無刺激」と同様、
こどもの脳の発達にとって危険なのは
ひたすら「受け身」の状態。

さあ!教育だ!!
と張り切り、

一日中英語や何かの動画を見せ続ける。

音を聞かせ続ける。

YouTube先生に任せる。

とにかく教え続ける。

脳は受け身を続けると、
インプットだけの能力が伸びて行きます。
アウトプットの能力が伸びないので、苦手になる。

インプットをする
アウトプットをする
出来ない、失敗を経験する
考える
成功する

これらの作業を、脳のあらゆる分野で繰り返し繰り返し行わないと脳が発達しないのです。

ただお勉強が出来る事だけを伸ばすと、
人の気持ちが分からない。人とのコミュニケーションが取り辛い人に成長しやすいです。

人間の脳は
人と会話や体験で交流する事でバランス良く、健全に成長します。
ケンカをしたり、出来ない壁を乗り越える事でも成長をするのです。

「無」の時間も大切。

何も音がしない時間も大切。
脳は賢いので集中した時に外界の音をシャットアウトする事も出来ますが、

そこに力を使ってシャットアウトさせながら、他の機能を動かすよりも、

脳が雑音に邪魔されず、
インプットしたものを高速で処理した方が吸収も定着率も良いです。

日本の社会には
「3歳までは母親の手で育てるべき論」があります。

この考えは実は戦後の高度成長期に生まれたもので、その言い伝えは80年弱です。だいたい2、3世代のみの継承なのです。

日本は農業中心だった国民が、大量生産の工場の働き手の募集とともに団地がうまれ、核家族が大量に増えた時に、奥さんを専業主婦にさせるという国策でした。

日本は男は黙って働き、奥さんは専業主婦が幸せ。という考えを選択して進めてきたのです。世界各国でも少ないチョイスですね。

戦前の日本は農業、商業で大家族が多く、
嫁は大切な働き手でした。
なので、元気に動ける若い嫁はこどもを産んですぐに農作業をし、
こども達は祖父母や上のお兄ちゃんお姉ちゃん、ご近所さんみんなで育てたものです。

少子化対策の面でも
こどもがたくさん産まれている国は、妻はよく働きます。
もしくは専業主婦の場合は、ベビーシッターさんがついていたりします。

子育ては母親が全部抱え込まないんです。

「3歳までは母親の手で育てるべき」は、
「三つ子の魂100まで」という3歳までに覚えた事は100歳まで続くよという考えと混同されていて、間違った解釈で受け継がれているのです。

あとは子どもの愛着形成(生まれたてから愛情をかけて育てないと大きくなってから、人格形成に問題が生じるというもの)は、母親以外の大人でも全く問題が無いのにも関わらず、
母親だ!と言い切ったのは日本人だけですね。

私は孤立した育児で、追い詰められて育児ノイローゼを軽減したいですし、
せっかくの脳が超吸収時期に良い環境を与えたいですね。

0歳からの育脳プログラムは、
無理矢理教えたりはしません。

見るのも聞くのも嫌なのであれば、
興味を持つまでそっとしておきます。
(別の遊びをしたり、走り回っています)

その道30年の育脳プログラムの先生の指示の元、本人がやりたい事をやれるように環境を整えています。

0歳〜3歳迄の
何でも吸収する黄金期を逃したく無いですね♡。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?