![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151972807/rectangle_large_type_2_ff39341aa9e2a853826d7404e6ba4379.png?width=1200)
勝率48パーからでもあげられる!ブロシルのためのソロサポ講座②~使用チャンプ編~
ピックするチャンプを3つ用意しよう
OTPでブロンズ・シルバーを抜けることはできません。
チャンピオンを活用できている人はすでにプラチナにいるからです。
沼っている人こそ「いやいや、こいつ育ったら強いんだよ」と言いますが、どのチャンプもレイトにいけば強いですからね。
何試合、育つ前にDEFEATEDしましたか?
ソロサポが後半に強くなっても仕方ないので、ちゃんとランクをあげられるチャンプをピックしましょう。
SUPチャンプの種別について
サポートロールとして主に使用されるチャンプを3つに分類します。
もっと詳細な分類は"LoLJPWiki"を参照してください。
エンチャンター
前衛(フック・イニシエーター・ピール)
メイジ
以下がSUPチャンプとしてよく使われるものです。
まずはこの中からそれぞれ1つずつ、使えるように練習しましょう。
シーズンによってOPチャンプは変わるので、OTPはだめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724246275372-MUM0AlZlTV.png?width=1200)
先出しおすすめチャンプ
フック系を使わずにランクをあげることはできます!
先にフック系(ノーチ・スレッシュ・パイク)を出すとレーン調整が難しいマッチアップになることが多いです。
対面にメイジやカウンター(モルガナ・タリック)を当てられ、adcはみるみるうちにヘルスを削られ、タワー下で仕掛けるときには息絶えていることがよくありました。
そのため以下3体を先出しとしておすすめします。
レオナ
ナミ
セラフィーン
![](https://assets.st-note.com/img/1724248445516-xRuH8gH2mz.png)
レオナが一番目おすすめな理由
adcが下手な場合はレーン戦は6lvまで耐えてロームすればいいし、上手なadcだとlv3以降に仕掛けることができるからです。
Eがミニオン貫通するので1回でも当てたら敵adcはびびって前でてきません。
メイジやピール系が苦手ですが、コツをつかめば仕掛けるタイミングを出せますし、なにより勝てない試合をひっくり返すパワーを持っています。
「いや~、これレオナじゃないと勝てない試合だったな」と思うのが何回もありました。
ナミが二番目におすすめな理由
メイジ系にはWの回復でポークから耐えられるし、味方の調子が良いときはEをつけるだけでかなりのダメージが出ます。
Rを覚えたあとはピールもエンゲージもできます。
ただキャリーする力は小さいので、負けそうな試合をひっくり返すパワーはありません。
セラフィーンが三番目におすすめな理由
Qを当てればメイジ並のダメージがでるし、Wのシールドでトレードもしやすいです。強化Eもガンク合わせに使えますね。
何より強いのが集団戦でのR!
今は突っ込んでくるチャンプがエンゲージしたときにRを合わせると集団戦は負け知らずです。
あとは今流行りのセナよりレーン戦も集団戦も強いので無難なピックになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724600802013-2voqf2RZ7q.png)
結局はOPチャンプを使えばレートはあがる
今はレオナ/ナミ/セラフィーンが強いのでこの3体をやっていればあがります。(セナはある程度ミクロが求められるのでおすすめしません)
フック系が強い時もメイジ系が強いときもあるので、その時旬なチャンプを練習した上でランクに挑みましょう。
構成が閉まらないとき
ドッヂをしよう
どうせ勝てない試合なのでドッヂをしましょう。
ALLADなど構成が偏ってしまうと、レーン戦は調子が良いものの、試合後半になると80%ぐらいで負けます。
こんな感じの構成とか、
![](https://assets.st-note.com/img/1724476513777-uij0IuUyCY.png)
こんな感じとかね!
![](https://assets.st-note.com/img/1724476708208-uBIK689QLM.png)
次回予告
次回はいよいよ実践編の「レーン戦の進め方」です。お楽しみに!