
時事無斎雑話(27) お上りさん横浜に行く A visitor to Yokohama from the countryside
突然ですが、数少ない私のフォロワーの皆さん(いつも感謝しております)や私の撮った画像を記事に使って下さる皆さん(お役に立てていれば幸いです)にとって、私の写真や紀行文が持つ価値とはどのようなものなのでしょう。
私自身の撮影の技術や美術的なセンスはむしろ並み以下だと自認しているので、そちらで注目されているわけではないでしょう。おそらくは「北海道在住」「自然が豊かな場所での生活」「普通の人がなかなか目にできない海の生物や風景」といった情報の希少性で何とかアピールができているのだと思います。
ただ、人の手の入らない森や草原も、雪に覆われた山や海を埋め尽くす流氷も、港に集まる漁船の漁り火も、身近に現れる野生動物も、実は北海道の辺地で暮らす私にとっては「日常的に目にする風景」でしかないのです。むしろ「こんなありふれた風景の写真ばかりアップして顰蹙を買っていないだろうか」という不安を常に抱いているのが本当のところです。
そんな田舎者が先日久しぶりに大都会を訪れる機会がありました(注1)。新型コロナの流行でしばらく中断されていた横浜での定例会議です。その時撮った写真を写真紀行の形でお見せします。都会の皆さんには別に珍しくもない眺めなのでしょうが、逆に言えば私自身のこうした風景への感覚が、都会の皆さんが私の写真を見た時の感覚なのです。田舎者の視点ではこれが新鮮なのだということで、参考にしていただければと思います。
注1:札幌は仕事でもプライベートでもけっこう頻繁に行っているものの、こちらは街中に鹿や熊が出たり冬には雪山並みの積雪があったりで本州の「大都会」のイメージには一致しない部分があります。
以下、海外の読者への案内用に英語のキャプションを写真に付けます。
Following photos have English captions for foreign readers.

出発の少し前に撮った写真。プロレスラーより体重のありそうなこんな生き物が昼日中に街中をのし歩いています。クラクションを鳴らしても逃げません。
Hokkaido shika deers those I met a few weeks ago of the departure.
横浜に着くまでにも色々とシャッターチャンスがあったものの、よりによってこのタイミングでカメラのSDカードが壊れてしまい、残念ながらチャンスを逸しました。ともあれ新しいSDカードを買って撮影開始です。
Because of the breakdown of SD card, I could not take pictures in the outward trip to Yokohama.

金沢シーサイドラインで運良く先頭車両の一番前の席(有人運転で運転手の人が座るスペース)に座れました。いい年こいたオッサンがこの席に座って喜ぶのも気が引けますが、やはり沿線の風景を見るには特等席なので、せいぜい楽しむことにします。
Luckily, I could get the "driver's seat" in Kanazawa Seaside Line. I will enjoy the view from the special seat.

沿線の風景。
Scenery along the line.

対向列車。
Oncoming train.

横浜ベイエリアのビル群遠景。
A distant view of Yokohama bay area buildings.

観光ではなく仕事での出張なのでゆっくり散策する余裕はなく、中華街にも寄れませんでした。写真は10年以上前に横浜を訪れた時に撮った横浜中華街西門です。
This time, I had no time to visit Yokohama China Town and other shightseeing spots. This picture shows Yokohama China Town west gate, more than 10 years ago.

みなとみらいの夕暮れ。新型コロナ流行前に来た時にはなかった観光用のゴンドラが写真下に見えます。都会の町並みの変遷の早さを感じます。
The twilight of Minato Mirai.

みなとみらい夜景。
The night view of Minato Mirai.

帆船日本丸。
Sail training ship Nippon Maru.

帰途。大混雑の羽田空港。
On my way back. Crowded Haneda Airport.

離陸。
Taking off.

上空からの大都会と彼方の富士山。
The view of the metropolis from the sky, and Mount Fuji of the distance.

お土産の横浜月餅。職場に持って行ったところ好評でした。横浜土産としては狙い目かもしれません。
Yokohama geppei (mooncake) to send to my colleagues. It may be suitable as a sourvenir from Yokohama.

気温30度を超える横浜から戻れば、北海道では秋の花が咲き乱れています。
I'd back to Hokkaido. The autumn flowers are blooming.
2泊3日、到着後は荷物を持ったまま空港から会場に直行という慌ただしい日程で、目的地も横浜の中心から少し遠く、初日は飛行機の到着が遅れたり預けた荷物がなかなか出てこなかったりで昼食さえ取れず、2日目の昼食もデパートの半額弁当で済ませました。結局、食べ歩きというほどのこともできなかったものの、横浜駅の地下レストラン街で初めて食べた牛カツはなかなか美味でした。トンカツの豚肉を牛肉に替えただけのものかと思っていたら、だいぶ違う食べ物のようです。朝食はホテルのビュッフェでしたが、やはり物価高の影響か、最近どこも以前に比べ内容が質素になっているように感じます。
ともあれ久しぶりの横浜、そして大都会でした。ただ、時々訪れるには良いものの、やはり私自身は田舎で豊かな自然に囲まれての生活の方が性に合ってはいるようです。