まずはじめに、レッツ自己紹介!
はじめまして、mura.sea(ムラシー)です。このネーミングは実際に呼ばれたあだ名を大事にしようという想いからであり、某有名なテーマパーク(デ○○ニーシー)やアーティスト(L○○A SEAさん)を意識したものではございません。
それでは、自己紹介に入りましょう↓↓
左利き、脳味噌は理系。北海道札幌市に生まれ、高校時代まで福島県で育つ。先生に媚を売ったり、周りと同調することが苦手、かつ口下手な性格が災いし、肩身の狭い思いをする。高校、大学受験いずれも思うようにいかなかったものの、黙っていては駄目だと奮起し勉学に励む。"海の生き物から薬が生み出される"大学の講義にてたまたま目にした出来事がきっかけで、大学院では医薬品の研究に挑戦し学位を取得。就職先では半導体の研究し、現在は新たな研究を模索中。
好きなことは、寝ること、自然と戯れること全般(海、山、川、湖、景観全般)、パロディを考えること、チャートを見ること、研究することなど。キャラは個性派、ニックネームで呼ばれること多し
なぜ、noteを書くのか?
一番の理由は、自分のコンプレックス、嫌な部分と向き合い、何かしら次に活かせないか発信していこうと考えたためである。
「友達をたくさん作りなさい」「明るく、はっきりした返事を」「周りと合わせなさい」
学校や社会教育、世間では上記のような行いがよしとされているようだが、果たしてそのまま飲み込んでもいいのだろうか?疑問を持ってはいけないのだろうか?
左利きの独特な捉え方によるものなのか、あるいは勉強すればするほど感じることなのか。はじめは自分がおかしい考え方をしていると思った。しかし、研究や様々な考え方をしている方の書籍を読むと案外おかしいことではないと気付く。
しかしながら、それに気付いたのは最近の話であって、もっと早く気付くことができればと悔やむ。
ここでは、疑問や好奇心と研究を通して気づいたことを基に考えてみる。
そして最後に、一人でも多くの方に読まれ、それが実際の生活に役立ってもらえれば幸いです。