
塩辛くない海水がある
昨日、フィンランドのヘルシンキから船で数分の
スオメンリンナ島を訪れた。
その際、幸い岬付近に砂浜がある部分があって、
足を踏み入れることができた。
砂浜の主は白鳥。
つがいと二羽のお子さんがいる。
近づいたらお母さんにおこられてしまった。


ここの砂浜の海水を口に含んでみた。
すると、塩辛くないではないか!
海水って、塩分濃度3%強でだいたい一定だと思っていたけど、こんなにも違いがあるのね!
考えてみたらそうか。
あたたかいところと寒いところでは蒸発量が違うし、
雨が降ったかどうかでも表面の濃度変わるもんね。
それにしてもここまで違うとは衝撃を受けた!
海水の塩分濃度が地域によって違う理由の記事
Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。
里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook