
インド・文献買い出しの旅 アーグラー
2018年9月、パンデミック前にインド渡航した際の記録をあげておきます。当時は東京の急性期病院に勤務しており、日々多忙でした。しかし私には本業とは別にとりくんでいるライフワークがありました。ヒンディー語の翻訳です。20代のころに勢いで始めてしまったヒンディー語ですが、仕事にかまけて忘れてしまうにはあまりにももったいなかったため、ほそぼそと絵本の翻訳を続けていました。その、翻訳元の本が枯渇していたのです。
当時の上司のご高配もあり、普通に夏休みが取れることとなったため無事インドに行ってきました。目的地は普通にデリーとアーグラー、移動は電車にして現地でチケットを購入することにしました。

当日のビジネスクラスへのアップグレード募集に応じてまさかのアップグレード
デリー到着後、予想はしていましたが空気が煙たい。数年ぶりのインドでしたが変わってないなという印象でした。

チケットを購入するためニューデリー駅へ。チケットは駅の二階事務所で購入したと記憶していますが、その道すがら「事務所はしまっているぞ」「俺が売ってやる」というインド人に3人ほどつかまりました。このだまし合いの世界、まるでパンチャタントラ(पञ्चतन्त्र)の寓話そのままです。パンチャタントラは西暦200年ころに書かれたインドの説話集。かちかち山を200倍くらいエグくした昔話と書けばわかりやすいかと思います。

二行目の右نی دلّیナイーディッリー、ウルドゥー語表記。こういうのがインドらしい。


チケットを無事購入し、急行に乗車、デリー近郊の町アーグラーを目指します。

アーグラー到着。ここではタクシー配車アプリが使えず(2018年現在)、しかたなく駅で普通にタクシー乗車。言わずと知れたタージマハルへ。解説はガイドブックにゆずります。9月のためとにかく暑かった記憶があります。はやくヒンディー語の絵本を探したいですがまずは基本の観光スポットをおさえます。


タージマハルからタクシーで移動するとアーグラー城にいけました。個人旅行なのでいちいちタクシー使っていますが、ツアーの人たちは冷房の良く効いたバスで移送していました。自分でセットする旅行もいいですが、インドはツアーのほうが楽だよな、とくじけかけたものの旅行続行。


タージマハルは大理石製ですが、アーグラー城内も大理石でできている部分あり。靴を脱いで歩いたのでひんやりした感覚がここちよかったです。

アーグラーはこの程度。翌日デリーに戻りました。