JavaScript入門者がつまずくポイントまとめ①

 某回転寿司チェーンがGo To イートに対応しており、ポイント付与も最短翌日ということで世間をにぎわせています。残念な点は2人以上でしか使えないこと。筆者の周りにはGo To キャンペーンを積極的に使おうとする人がいないのです。悲しいかな。

 さて、最近JavaScriptを始めました。そこでつまずいたことを時々こうやって記事にしていきます。他所でもよく出るあるあるネタですが、実際につまずいたので仕方がない。

名前が "JavaScript" であること

 この記事を書く時も調べてきたよ。

 JSと略すからその2文字が大文字になる、と覚える日は来るのだろうか。固有名詞の誤表記はできるだけ避けたいので、しばらくはいちいち調べることになりそうだ。

JavaScriptだけではWebページを作れないこと

 Webページを作るためにはHTMLやCSSといった別の言語を学ばないといけないという。あくまでJavaScriptはページの肉付け用なんだとか。これさえがんばれば、と思っていたが、3つ同時に進める必要がありそうだ。心が折れそう。

困ったときは MDN web docs も読むこと

 Google 検索でJavaScriptの機能について調べたとき、上位に入るページの多くはプログラミングスクールのもので、内容の割には冗長である場合が多い(中にはよい使用例もあるが)。一方、MDN web docs は単語こそ理解しづらいものが多いが、文章としては簡潔でわかりやすい。解説サイトとリファレンスをうまく使いわけることが重要そうだ。

 具体的につまずいた部分の紹介は次回からになります。次回があるかどうかは未定ですが、お楽しみに。

(筆者:2tx)
(Twitter:@2txjp)

いいなと思ったら応援しよう!