どの車がいいかな?(軽自動車編)
子供が家を出てほぼ3人の家族になる環境で、どの車がいいかということを考えてみました。
ホンダフリード:(いままでどおり)
5名~8名乗車が可能ということで小さなお子さんがいらっしゃる家庭ではもってこいの車です。いまのフリードも下の子供が小学2年の頃に購入し大活躍してくれました。
でも、いまの家族環境にはオーバースペックですし、何せ高い!
確か当時購入した時は、コミコミで200万円は行ってなかったはずですが、いまだと250万はかるく超えます。安全装備は欲しいけど、いらない機能がテンコ盛りになって高くなるのは勘弁してほしいですね。
候補1:ホンダN-BOX(軽自動車)
人数的には4名乗車の軽自動車で充分。
軽自動車の中ではN-BOXが一番売れているらしいです。
候補2:ホンダN-WAGON(軽自動車)
電子ブレーキの不具合で半年位出荷されていませんでしたが、再開したようです。
デザインは昔のステップバンを小さくしたようなフロントデザインで愛嬌がある。(好みが分かれる所ではありますが)
ということで装備面を比較してみました。
我が家に必要そうな機能や重視したい所だけを比較していますので、かなり偏っています。
金額:18万弱の差は大きいですね。(大きな違いとしては、スライドドアかどうか位だと思いますが)
安全性能として Honda SENSING という機能があります。これは最近問題になっている誤って発進して衝突するなどを抑制してくれる機能です。
安全装備の一つである自動追従機能 ACC(アダプティブクルーズコントロール)はどちらも搭載しているのですが、 N-WGNの方がノロノロした渋滞時に追従してくれるので、これは ”頭一つ” 進んでいます。
私の車はスバルのフォレスターで、この装備は付いているのですが渋滞などで一旦停止してしまうと、ブレーキを踏み、再度ACCをセットする必要があります。
渋滞って街中だと結構あると思うので、これは便利です。
シートヒーターはできれば、運転席・助手席にあればいいけど、最悪運転席にあればいいかな。
リアシートを倒した時の荷室の広さは、やはりN-BOXですね。
年に何回かは多くの荷物や大きな荷物を運ぶことがあるので、そんな時は収納がデカイと便利です。
N-BOXは、リアシートが足元に沈み込む形状なので、荷室の高さでフラットになります。リアシートの高さ分の容積が稼げるわけですね。
あと、N-BOXはN-WGNに比べ11.5cm背が高いので合計すると23cm分位の容積分、N-BOXは荷物を多く積めるということですね。
燃費は40kg軽いということで N-WGNが良いですね。
最近、燃費の計測方法として WLTCモードと呼ばれる値が使われていますね。
自分もよく知らなかったのでググッてみたら、市街地・高速・郊外での値を計測して総合的に計っているようで、この値と実燃費はほぼ同等のようですね。
参考サイト:https://bestcarweb.jp/news/70786
今迄は、JC08の値 x 0.7 としていましたから、これからするとだいぶ現実的になったのではないでしょうか。
最後に試乗した印象ですが、N-BOXがサスペンション、シート共に柔らかく個人的には柔らかすぎて気持ち悪い印象だったのに対し、N-WGNは節度をもったサスペンションと少し固めのシートで一番運転していて ”しっくり” きて ”楽しい” という印象でした。
4月には1日N-BOXを貸して欲しいと、ディーラーの方にお願いしているので、もっと詳しいレポートが出来ると思います。