
『孤育て』から『子育て』に変えるためにやったこと
こんにちは♡
アロママインドアドバイザー
あべみさとです。
今日は子育てについて書こうと思います。
タイトルにあるように、私はずっと孤独な育児を
していました。
結婚して、縁もゆかりもない土地での新しい生活。
友達や知り合いもいない中での育児。
でもね、それが孤独って言いたいわけではないんです。
私が思う孤育てって、例えば
誰にも頼れない。もしくは頼らない。
全部自分でどうにかしようとする。
自分がやらなきゃって思ってる。
完璧や正解を求めようとする。
こんな風に思いながら子どもと
関わっていることが孤独な育児だなって思います。
もちろん過去の私はぜーんぶ当てはまってました。
基本的に全部自分でやろうとするので、
周りからのアドバイスも素直に受け入れられなかったり。
大丈夫じゃないのに大丈夫なフリをしたり。
旦那さんに『手伝って』の一言が言えなかったり。
常に正解を求めて育児書を読み漁ったり。
その結果育児がうまくいかないのは全部自分のせいだと思ったり。
書いてるだけでも涙出てくるくらい
ぜーんぶ一人で抱え込んでいたんです。
でもね、変わりたかったんです。
変わりたいからこそもがいて苦しんで。
そんな私が孤育てから変わるためにやったこと。
①自分を責めることをやめた。
もうね、自分責めは一番よくないって思います。
だって頑張ってるから。自分を責める理由なんてどこにもないんですよ。
むしろ褒めてあげて欲しい。よくやってるね。頑張ってるね。って。
②完璧主義を手離した。
自分の中の『こうあるべき』『こうじゃなきゃいけない』
みたいな考え方をやめました。
あー!また『べき思考』が出てきた〜と思ったら
魔法の言葉『ま、いっか。』を採用。
③自分の好きなことにお金や時間を使った。
これもね。お金と時間ですよ。皆さん我慢してませんか?
私はめちゃくちゃ我慢してました。
でもね、自分の好きなものにお金と時間を使ってみる。
例えばインスタントコーヒじゃなくてスタバに行ってみる。
ご飯作る時間を読書タイムに当ててみる。とかとか。
とにかく自分のためにお金や時間を使ってみました。
その時に「満たされてるな〜」って思う感覚をしっかり味わうことを
意識していました。
他にも色々ありますが、
孤独な育児から私が抜け出せた方法をご紹介しました♪
誰かのお役に立てたら嬉しいです!
あなたは一人じゃないですよ〜𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
何かお困りごとがあればお気軽にコメントください♡
頑張るママをいつも応援しています♪
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈
インスタグラムでも発信しています☟
ぜひ!覗きにきてね💕