見出し画像

9割が知らないローリスク稼ぎ術【ポケカ】

割引あり


更新履歴
※2025年2月19日 無料追加コンテンツとして新たにカードを公開しました。
※2025年2月14日 1位のカードについて追記しました。
※2025年2月13日 追記しました。

※2025年2月10日 Sランク1位のカードについて追加情報を付け加えました。

海外需要と国内の相場の歪みを利用して稼ぐ


基本的にホールドして値上がりを待つということはせず、どんどん利益を積み重ねていきます。

なぜそのようなことが可能なのか?
素体からPSA10にすることで大きく価格が上昇するような、ほとんど知られていないカードがあるからです。
ほぼすべての〇〇を分析して1つずつデータを取っていきました。
(答えはあとがきに)

わかりやすく言うと、
『海外ではなぜか高額で取引されているのに、日本では人気がないもの』
です

逆に日本では高額なのに、海外では人気がないカードもあります。

例えばアセロラの予感srは海外では1000円、ユウリsrは900円くらいでハズレカード扱いされています。

要はその逆バージョンです。

そのようなカードは値上がりを待つ必要がなく素体→PSA10にするだけで、大幅に利益を狙えます。

独自に海外の需要を分析して自分で集めたデータを公開しますので、SNSなどで中心になるカードは少ないです。

かなり厳選を重ねて34枚に絞りました。


スプレッドシート(エクセル)の表も準備したので必要に応じてダウンロードしてお使いください。


さらに大きなメリットがもう一つ

紹介する素体価格は全て8000円以内なので値下がりリスクが低く、海外相手なのでカドショの理不尽な買取表に相場を乱される可能性が低いです。

例えば20万円のカードが1万円値下がりすることはあっても、8000円のカードが1万円値下がってマイナス2000円になることはあり得ないです。

予算は2万円もあればじゅうぶん始められます。
6~7万円くらいあればさらに効率が良くなります。

・自分で買うべきカードを分析出来て、安定して月20万円以上稼いでいる
・高額カードを買って一撃でドカンと当てたい

という人はこのnoteは必要ないと思います。

私はとにかく大きなリスクを避けるので、いいかえれば
私のような『超臆病者のための稼ぎ術』です。

ただし、安いカードを買ってPSA10にすれば何でも儲かるわけではありません。PSA10をとれたとしても赤字になる可能性は大いにあります。

また、『一定の確率でPSA9以下を取ってしまう』という前提でプランを計画する必要があります。

当然、PSA9がなければラッキーですが、仮にそれが発生したとしても総合してプラスになるかどうか、というのが大切です。

毎日暇があればリサーチをするわけですが、その中で素体が8000円以内なのに、PSA10にするとebayで高値で売れるカードが多数あります。

なおPSA10の取得に関しては2月にセンタリング基準が60:40→55:45に厳格化されました。『PSA10自動判別ツール』はこの基準に対応しておりますので、厳密に測定して提出することを強く推奨します。

基本的にはPSA10はebayで売却、もしくはPSA vaultの利用がいいと思います。
※PSA vaultとはPSAの保管庫に鑑定品を保存すればebayアカウントを作らなくても簡単に海外へと出品できるサービスです。海外に荷物を送ってあとは基本的にクリックするだけです。なおこのnoteではその方法は記載されておりません。


海外需要のあるカードの特徴


ポケモン人気 × デザイン × 希少性

大原則として、日本も海外もこの3つの要素の掛け算でカードの価値は決まります。

海外のコレクターが好んで集めるカードの特徴

これは実際のポストを確認してみたほうが早いと思います。

なぜこれらを無料部分で公開するかというと、あくまで傾向をとらえるためであり、ここに載っているカードが答えではないからです。

詳しくは有料部分で解説をしますが、海外の人は『フルアート』『ポケモン』を特に好むという傾向があります。


海外を取り巻くポケカ事情


まず実際に私のポストの動画を見ていただきたいです。

海外ではいま深刻な供給量不足に陥っています。

コストコで乱闘は当たり前、で入荷するたびにバトルが繰り広げられています。

この状況を見てポケモン公式が海外での増産体制を整え、準備ができ次第出荷することをアナウンスしました。

つまりこのようなアナウンスが出るほど、海外でのポケカ熱は高く、しばらくこの勢いは継続するものだと思われます。

そして、これがどのような結果をもたらしたのかというとカード価格のハイパーインフレです。その代表的なものがテラスタルフェス収録のブラッキーsarで2025年2月現在24万円もの価格がつけられています。

この他にもほとんどのカードの基準がインフレしているため

コレクションをしたいけどカードが高い

じゃあ自引きすればいいじゃん

そもそもポケカが売ってない

じゃあシングルカード買うしかないじゃん

このループに陥っています。

じゃあ『なんでもかんでも買えば儲かるのでは?』と思うかもしれませんが、そんなに甘くはありません。きちんと需要のあるカードを見極める必要があります。

ではここからが本題です。

ここから先は

5,951字 / 62画像 / 1ファイル

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?