見出し画像

イヤーカフの試作

イヤーカフの試作品。

今回は10mm幅と8mm幅で前回より少し狭くしてみました。

前回は12mm幅


約3mm×3mmの俵型のマザーオブパールはやはりというか、イヤーカフ全体が湾曲しているため、どうしても浮いた感じになってしまって仕立てる前の直線状態の時より隙間が空いてしまいました。
よってボツ。

左👈マザーオブパールのイヤーカフ


2月に入ってから大まかなデザインとサイズ、使用感を試す目的でいくつか製作して使用していたのだけど、実際の耳の装着は半日程着けた感覚では問題はなさそう。

痛みもないし、外れることもなくてひと安心。部屋で軽く一曲分踊ってもみたけれど、振動で落ちることもなく。
激しく頭を振ったら飛んでいくと思いますけど。笑



肌に当たる部分は豚革


耳に触れる部分の布を初めは手入れのしやすい(汚れ等を拭きやすい)合皮にしようかどうか迷ったのですが、ピアスやイヤリングと違い金具で止めるものではないから、スエード特有の毛が起きた表面の方が本体のみで長時間肌に接して固定するというイヤーカフの特性にはあっているような気がしたのです。

スエードだと合皮のようにツルツルしていないから、人間の皮膚との噛み合わせとうか肌触りが良かったです。


内部にワイヤーを仕込んでいるのでサイズ感の調整も可能で、耳の高い部分にも真ん中にも、好きな場所に軽くギュッと曲げると密着出来るようになっています。


ピアスの方もイヤリングの方も、どちらもつけない方でも、ササッと手軽に付けられるイヤーカフ。
今後メインで作っていこうかなと思っています☺️



✻˸ꕤ˸⋆。✻˸ꕤ˸⋆。✻˸ꕤ˸*⋆。

O*sujiで取り扱っている革は全て、食肉生産の際に出る皮を鞣したもので、いわば副産物です。

丁寧に選別をされた状態の良い革を使用します。

革は肉の副産物で、床は革の副産物。
つまり究極のエコ素材です。

『命から頂いた素材』を少しでも有効活用できるよう、これからも販売・提案していきます。

※「革」「レザー」と呼べる製品は、 動物由来のものに限定するとJISで規定されました。

✻˸ꕤ˸⋆。✻˸ꕤ˸⋆。✻˸ꕤ˸*⋆。



着けていることを忘れるほど軽い❤︎*. ゜




#osuji #おすじ #osujiのアクセサリー #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイドジュエリー #大人アクセサリー #大人可愛い #フランスヴィンテージ #ヴィンテージビーズ #アンティークのある暮らし #アンティーク #antique #ヴィンテージ #vintage #天然石 #天然石アクセサリー #刺繍 #刺繍ある暮らし #刺繍アクセサリー #ビーズ刺繍アクセサリー #ビーズ刺繍



いいなと思ったら応援しよう!