
宮古島-イムギャーマリンガーデン|シュノーケリング
概要

P:駐車場
①:ハマクマノミがたくさん
②:水深があって少し見どころがある
評価
☆2
施設
駐車スペース:無料駐車場あり、20台程度、エントリーまで徒歩2分
シャワー:なし
更衣室:なし
飲食:近くに飲食店がある
魚影
かなり濃い。
主な魚種:
①のエリア ハマクマノミ、シマハギ、ハタタテダイ、ホンソメワケベラ
②のエリア アオブダイ、クロソラスズメダイ、コショウダイの幼魚
景観
表層が冷たく、1m以深はとてもぬるい、未確認ですが湧き水の影響?
湧き水(?)の影響か表層の濁りが強い、少しでも潜れば多少マシだが
上から浮いてみるだけだと魚もぼんやりとしか見えないかも
海中ではなく、地上では展望台もありかなり綺麗
技術
波や潮流は入り江であるためすごく穏やか
ただ表層の濁りのため、少しは潜れたほうが楽しめる
水深は橋の下でもせいぜい4,5m程度
混雑
駐車場が満車に近いこともあるが、ほぼ展望台利用のお客さんと思われる
ただ狭いので多少は気になるかも
補足
日陰は駐車場近くの木陰しかない
岩場に道具類を置くと砂が付きにくくていい
エントリーは琉球石灰岩が露出している箇所もあるが、
砂の上を歩けば素足でも海に入れる
シャワーや更衣室はないので、水を汲んだペットボトルで塩と砂を落とす
あなたにオススメ
とにかくたくさんハマクマノミを見たい
ホンソメワケベラを見たい
クロソラスズメダイの藻の農場が見たい
ブランク等で少し泳ぎに不安がある
ポイントへの行き方
隣接されている駐車場に車を止めて、徒歩2分
ビーチの様子



クマノミの仲間は生まれたときはみんなオス
成長してでかくなったやつが性転換してメスになる

表層はこんな風に濁っている


右下に写っているのが藻の農場 近づくと体当たりされる
藻があるところにいるのではなく、彼らが藻の生育を阻害するものを排除して育てている

その他、ルリスズメダイやシマハギ、フエダイの仲間、アオブダイの仲間が数多く生息している
訪問日
2024/07/11 16:00-17:00