![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147817917/rectangle_large_type_2_32e24d012d03c08599fa0816d5bb07ec.jpeg?width=1200)
宮古島-中の島海岸|シュノーケリング
概要
![](https://assets.st-note.com/img/1721383517954-Ac99YWJTTC.png?width=1200)
P:駐車場
A:日陰(激戦区)
B:機材のレンタル店、漂着ゴミの回収先
C:岩(この岩より上、海に向かって右側は魚が全然いない)
①:ハマクマノミ、モンガラカワハギ
②:水深がすこしある、チョウチョウウオ類
評価
☆4
施設
駐車スペース:無料駐車スペースあり(路駐)、エントリーまで徒歩5分
シャワー:なし
更衣室:なし
飲食:なし、1番近い下地島の商店は水着入店禁止なので寄るなら先に。
魚影
濃い。
主な魚種:
①のエリア ハマクマノミ、シマハギ、モンガラカワハギ
②のエリア ゴマモンガラ、アオリイカ、チョウチョウウオの仲間
景観
波打ち際は人の込み具合によって砂が舞っているが
10mも泳げば高い透明度とサンゴが楽しめる①付近
水深は浅いので上から浮いてみるだけでも楽しめる
②付近は風向きによって波が少しだけ高いことがある
波酔いしないなら全然問題ないと思う
技術
①付近、波や潮流は小さな湾内であるため穏やか
②付近も湾内ではあるのでそこまで波も高くない
混雑
駐車場が混むほどビーチまで歩く
そこそこ広いので泳ぐ分にはそれほど気にならない
補足
日陰エリア(A)は物が置ける岩場もそこに集中しているため激戦区
それなりに入れ替わりが激しいポイントなので入れ替わりを狙おう
基本目の細かい砂浜なので、レジャーシートがあると便利
現地のおじいさんがゴミを捨てるなと注意して回っているが
普通に利用してごみを出さないならあまり気にしなくていい
落ちているごみは拾ったらレンタル屋で処分してもらえる
シャワーはないので水を汲んだペットボトルで塩と砂を流す
あなたにオススメ
綺麗なサンゴを見たい
波や流れが穏やかなビーチで海面から楽しみたい
ポイントへの行き方
隣接されている駐車場に車を止めて、徒歩2~5分
![](https://assets.st-note.com/img/1721384724407-ZJHoHRhzqV.jpg?width=1200)
ビーチの様子
![](https://assets.st-note.com/img/1721384783269-N7P3nHKZNH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721384847452-9nHuBzGpuD.jpg?width=1200)
オヤビッチャに似ている、しっぽに線が入っていて背中が黄色くないので見分ける
![](https://assets.st-note.com/img/1721384960203-HpOxLF9PtC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721385791122-LnsHdBFiDu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721386079782-p8aiBM3fpm.jpg?width=1200)
体に液体が流れたような模様がある
危険を感じると模様が青く浮き上がる
![](https://assets.st-note.com/img/1721385064609-uygmyYlxf7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721385091765-bh6ZZt2lVb.jpg?width=1200)
フウライチョウチョウウオは白いところの縞模様が斜め
ヒメフウライチョウチョウウオは目のところの黒い線が目の上で途切れる
![](https://assets.st-note.com/img/1721385829959-HPp0f2t05s.jpg?width=1200)
チョウチョウウオに少し似ている
尾びれの付け根の黒い模様があるのがチョウハン
![](https://assets.st-note.com/img/1721386235656-GmgnPasjOn.jpg?width=1200)
魚かと思い気にせずにいたら足を広げていて気が付けた
海中で見るのは初めてで大変テンションが上がった
![](https://assets.st-note.com/img/1721386325767-NIqBLisZYg.jpg?width=1200)
①付近にまとまっているが、②付近にもいる
その他、ルリスズメダイ、デバスズメダイ、シマハギ、ハマフエフキ、など
たくさん生息している
訪問日
2024/07/13 12:30-13:30