![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123316338/rectangle_large_type_2_fe39e8aa3fba021eab849d96f34b6095.jpeg?width=1200)
人生の幸せは仲間づくりから
おはようございます。
アーティスト・社会起業家の芝辻ぺラン詩子です。
もんのすごく成長しまくっているここ2、3年のわたし。
一方でうまくいかないことも、
水面下ではたっくさんあるんですよねっ
・昨年、女性起業家向けのビジネスコンテストに応募するも、一次にも通らないっ
・10年発起で文化庁の助成事業に挑戦するも、これまた一次敗退
・起業支援プロジェクトに参画するも、最終プレゼンで大失敗
・大好きなメンターには全然覚えてもらえていない😂
・大枚はたいた記事広告が滑るっ
・長期講座のお申し込みが伸びないっ😭
大きな所ではこんなところ
でも!
小さく始めたアート起業塾は
暖かいメンバーに囲まれて、本当に幸せ💕
![](https://assets.st-note.com/img/1701481749943-Mt6oU51k6e.jpg?width=1200)
アートのコミュニティってなかなかないんです😭
✔︎アーティストは「ぼっち」が好きだし
✔︎群れたくないし
✔︎好きなようにやりたいし
しかも、コミュニティに入ったとしても
✔︎ボランティア活動なので、リーダーがいないからそのうち自然消滅
✔︎みんな同じレベルのアーティストだから、悩みが同じで解決できない
✔︎仲間というよりライバル関係になってしまう
✔︎組織化している場合、リーダーがマウンテンゴリラ
この4つの問題で、アートのコミュニティって
なかなか継続が難しいのですっ
で、コミュニティがないから
✔︎問題が起きたときに解決できない
✔︎相談できる相手がいない
✔︎孤立無縁
そんな状態にある人が多数っ
😭😭😭😭😭
その問題を解決するために立ち上がったのが、今やっている
女性クリエーターと美術家のための起業塾
ムニラブ
なのです!
卒業後は、ムニクラブにご案内。
そこでは、
わたしを含め、
みんなフラットに、
上下関係なく、
お互いを補い合える仲間として活動していくために
タメ口で話さなければならない
というルールを採用しています。
メンバーは40代から60代までと幅広い層の女性たち。
全員がタメ口聞くなんてすごくない??
なぜタメ口ルールを始めたかというと、
敬語を使っていると
無意識のうちに
自分を人よりを下に
置いてしまう癖がつくからなんですって。
つまり「自分」を大事にできないってこと
人を敬うって大事だと思って、
敬語をずっと使ってきたけれど、
違ったんだああああ〜〜〜〜!!!
慣れるまでなかなか大変だけど、
みんな信頼する大好きな仲間だから大丈夫。
そんな仲間を増やしていきたい💕
卒業生コミュニティ、ムニクラブへの
入り口は
ムニラブ 2期 から
早期割引は終わりましたが、
LINE登録して次のお知らせをお待ちくださいね。