マガジンのカバー画像

カンジョウのトリセツ(無料)

38
カンジョウとうまく付き合っていくためのコツ。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

うしろめたい感情の解き方

うしろめたい感情が心のストレスを作る自分の感情「認識」と「傾聴」を妨げる大きな原因は、自分の感情に対する「許可・受容」スキルが低いことにあります。 「許可・受容」スキルが低いというのは逆に言えば、「禁止・否定」を無意識にしているということになります。これはひとことで言うと、自分の感情にうしろめたさを感じているということになるんです。 だからこそ、自分の気持ちに気づいたとしても、それを素直に出すことをためらってしまったり、我慢してしまい不満になる。そしてそういう状態は精神的

気持ちだけを取り出そう

自分の気持ちがわからない人たち。感情スキルが低い人の特徴として、「あなたはどんな気持ちになったの?」と聞かれてもなかなか答えられない。ということが言えます。 自分の感情を口にすることが恥ずかしい。 自分の感情を口にすることは幼稚なことだ。 などいろいろ理由はあると思いますが、理由はさておき、この感情「認識」を普段から無意識に遠ざけていると、本当に自分の感情がわからなくなってくるんです。 感情が生活から消えると、それはそれで楽な気もするのですが、残念なのが、「楽しい」や

感情的な人間はバカか

感情的=○○というイメージ以前「感情についてのアンケート」を取った際、とても多かったコメントの一つが、 感情的な人は幼稚だというイメージ 感情的な人はバカ 感情的な人は恥ずかしい 感情的な人は嫌われる 感情的な人はめんどくさい など「感情的な人は○○」といったもので、表現の違いはありますが、「感情的な人」「感情的であること」に対してネガティブなイメージを持っている人が多いのだと知りました。 ただこれも落ち着いて考えてみると、きっと、「感情的な人はバカだ」と誰かを

たった5分から始める感情ケアの方法。

感情はコントロールしたりマネジメントしたりせずに、ケアする「感情のスキル」というと、 ・怒りをコントロールする(アンガーマネジメント) ・落ち込んでもすぐに切り替えられる .etc といったように、感情そのものを自分の思い通りにできることがスキルだと考えがちだと思うのですが、ぼくはその考え方自体が感情スキルを下げる要因になっていると思います。 感情とは自然に発生してしまうものなので、基本的には完全に制御することはできません。 例えば、雨がたくさん降って川が氾濫します。

感情スキルが高いとは?

今日は、感情スキルが高いとは?について話していきます。 感情スキルの10要素まず、ぼくが考える『感情スキルの要素』はざっくり次の10個に分けられそうです。 1. 自分の感情に対するスキル 認識 傾聴 許可・受容 肯定 発散 消化 支援・達成 2. 他人の感情に対するスキル 距離 分離 統合 まず、 ・自分の感情に対するスキル ・他人の感情に対するスキル を、分けて考えるというのが一つのポイントな気がします。 昨日の記事を読んでくれた方から、

「疲れた」とただひとこと言えますか?

「怒りっぽい人」という決めつけ思考力についての個人差は「能力差」と考えますよね。そして思考力はある程度磨く事ができると考えるのが普通だと思います。 これに対して、感情はどうでしょう?感情を取り扱うことについての得手不得手は、「能力」としては認識されていないような気がします。例えば、「怒りっぽい人」というような言われ方をするのは、感情とは性格に近いものとして認識されているからだと思うのです。 ぼくは、感情を取り扱う力には個人差があるものの、生得的な個人差だけではなく後天的に

それはあなたの気持ちだよね?

相手の気持ちだと思っているもの「他人の気持ちがわかる」と”感じている時”というのはどういう時かというと、それは「他人の気持ちがわかる」というよりも、今持っている「自分の気持ち」リストの中から、 「相手の気持ち」を想像して、 「大体これだろう」と当てはめてみて、 当てはまったらそれが「他人の気持ちがわかる」と”感じている時”です。 これはもっとシンプルに言い換えると、 自分が「相手の気持ち」だと思ってるものは、単に「自分の気持ち」だったりします。 よくこんなことありませ