![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72707302/rectangle_large_type_2_29c919368595a1bd1fbe5764f41300a1.png?width=1200)
#40_名刺を竹(紙)でつくってみた(2022/2/21)
自分を表す名刺。
それを竹の紙でつくってみたら意外によかった!という話。
![](https://assets.st-note.com/img/1645412676383-VWCOOfIWHM.png?width=1200)
なぜ今、竹紙の名刺か?
まもなく開業してから1年。これまで名刺の必要性を感じることはなかったのですが、先日創業セミナーに参加した折、つくっとかなあかん、と感じて作りました。
はじめて作る名刺ということもあり、こだわりたかったのです。竹紙にした理由はシンプルに2点。
オリジナリティのあるものにしたかった
サステナブルな素材にしたかった
とことん、とまではいかなくとも、納得のいくものを持ちたかったという気持ちが大きいです。
お願いしたのは竹紙ラボさん
昨年の七夕の頃、プロダクトデザインをされている知人が竹紙の短冊を紹介していたのが印象に残っていました。(紙自体はおそらく中越パルプさんが供給されています。)
竹紙ラボさんに問い合わせして、「デザインなし、校正2回までOK」というサービスの内容がお値段もしっくりきたのででお願いすることにしました。
届いた名刺はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1645413461761-kcZOTNqxGE.png?width=1200)
作成した名刺の色はナチュラルとホワイトがあり、ナチュラルを選択。
この色だけでも、なんでこの色?というインパクトありませんか?
台紙の見本は無料で送っていただけるので、検討される方は一度見て厚みや色味を確認されることをおすすめします。
「竹」の意外な満足ポイント
作ってみた後に思ったことは、「竹」というのが思いの外よかったなと。なぜかというと、「生命力」や「成長」の象徴だから。
松竹梅のセンターという意味では、地味だけど伸びしろがある。縁起もよいし、エネルギーを感じるでしょ?
手に取ると自分のモチベーションも上がり、商談相手にお渡しするときは話題も広がるはず✨
まるでよき相棒に出会えたような満足感です(単純😆)
手元にあるもの、よく目にするものは気分が上がるものが正解。
名刺を持つ方は、次は紙にこだわってみてはいかがでしょう?
ではでは、残りの時間も、Have a great day✨
今回もとりとめないお話にお付き合いいただきありがとうございました💕