見出し画像

Published Videos of 3rd lecture of Enterprise Law 1


  勤務校(ってか、ここでもったいぶってもバレバレですが。。。)、の企業法Ⅰの第3回目の講義分の動画コンテンツを公開しました。

 前の公開からちょっと時間が空いたのは、YouTube上に公開せず、大学内のシステム(Moodle)でしか公開しない講義の分の動画コンテンツの準備をしていたため。


 で、今回の試行錯誤のうち、大きなのは、動画内でもしゃべっているけど、録画するためのソフトとして、ゲーム配信なんかに使われることの多い、OBSというフリーのソフトを使ったってこと。



 いろいろと細かく設定ができて、使い勝手が良さそうなソフトだ。ただ、ときどきよく分からない理由で落ちるけど。。。まあ、それ以外は慣れれば本当に使い勝手が良さそう。

 で、録画するのときの解像度として、1920×1080(2K)で録ってみた(OBSは、どういう解像度で録画できるかは、それぞれのPCとかをみてるみたい...)。


【前半部分の動画】

(講義分の動画生データ620MB弱、YouTube用のHDで書き出したところ、2.2GB-なんで生データの3倍?)


【後半部分の動画】

(講義分の動画生データ326MB、YouTube用のHDで書き出したところ、1.09GB-やっぱり生データの3倍くらい...フレームレートとかの設定が多くなっているのかなぁ。。。)


 第2回目の講義はほぼ4Kの動画で録ってたけど、↑も2Kの割には、それほど画質は気にならないかなぁ... まあ、風景とかの動画じゃなくて、講義の動画だからね...画質的にはこんなもんでもいいんすかね...


 ちなみに、これまでの動画を見た方から、結構「音」がいいですよね。っていって頂いている。この点は、まあ、機材にも「少しだけ」こだわってるけど、それに加えて、Adobeさんの技術にほぼ丸投げしてるけど、Premiere proでちょこちょことエフェクトかけたりして編集はしてます(本当にちょこちょこかつ、Adobeさんのデフォルトの設定をそんなにいじくってないので、ほんとにぼぼ丸投げしてんるんですが...)。


 で、何よりも大事なのが講義の内容だけど、自分的には、場所的には教室とは違う研究室で録っているけど、だいぶ教室でやっているのと同じ雰囲気・ノリで録ることはできるようになった気がする。


R0001744


 だ・け・ど...

 にしても、自分で編集したときに自分の講義をみると、ほんと改善点だらけや...って思わされる。


 っていうか、バタバタ、わちゃわちゃするのはまだいいとして、その時の「間(ま)」が長くてイライラするなぁ...って自分的には思った(バタバタ、わちゃわちが面白い感じになっていない)。


 っていうか、あまりキッチリ、カッチリやらずに、ある程度その場の思いつきで進めて行くのは、オレなりのやりたい方向性ではあるけど、だったらもうちょっと頭の回転を速くしてやってこな〜〜って思った。とくに、前半部分(#3-1)の組合契約とか、権利能力なき社団の説明とかね... 思いつきでも、もう少しちゃんと説明したいもんですな...って思ったッス。


R0001748

(↑の写真のピントは葉っぱでなくてお花に合わせたかった...)


 まあ、ちょっとずつ改善、改善...

 

 あと、YouTube上への公開でよかったのは、これまでのところちょこちょこだけど、フィードバックがもらえたってこと。しかも、ボロクソに言う...とかでなくって、やさしく改善点とか言ってくれる感じで... 


 ほんと、たいへんなときだけど、このたいへんなときが過ぎてみたら、いろいろと変わっていることの一つとして、オレのやる講義がいい感じになった...ってのと、あと、何より、ウチの学生さん、そして、それ以外の方も、1人でも多くの方にとって、何か学びました...ってことになっているといいな...って思ってます。


 引き続き体と感染に気をつけながら、頑張っていきましょう!


R0001726

 フィッシュ&チップスにチャレンジ!の2回目。

 今度は、ちょっと衣が残った。何でも、トライ&エラーですな。。。





いいなと思ったら応援しよう!

Wady
まだまだとても、サポートを受け取れる内容にはなっていないと思いますので基本的にサポートは不要です。でもでも、もしサポート頂けたら、何か面白くなりそうなことに使わせて頂きます!!