![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38654051/rectangle_large_type_2_05297e8644cf00adce81527aa0abd3b6.png?width=1200)
【2Dアニメ版スペイン語学】5W1H攻略「いつ?どこ?」第5課
¡Hola! Mundial Keigoです!
僕のYouTubeとブログで学んで下さっている方達は少しずつ疑問文のバリュエーションが増えていると思います。
今回から覗かれるって方は心配ありません。
まだスペイン語の全体的な枠を掴む内容しか解説していないので、この記事を覗いてからでも大丈夫です!
第5課では、いつ?どこ?をシンプルに解説して、5W1Hの全体を紹介してきます。
アニメ版の方もYouTubeで載っけたので是非ご覧になって下さい。
いつ?
¿Cuándo? = Who?
英語と同じく文頭で使う。
疑問文には必ずアクセントを付ける。
使う単語は英語とスペイン語は異なりますが、使い方は英語と変わりません。
形式的、またはフォーマルな文章を書きたい場合は疑問文の初めに「¿」反対のはてなマークを付属させます。
基本的に友人や同僚のやり取りでは形式的な文章を書きません。
ポイントとしては、顧客や政府関係に通達を送る場合のみ使うと考えて良いでしょう。
どこ?
¿Dónde? = Where?
英語と同じく文頭で使う。
疑問文には必ずアクセントを付ける。
いつ?と全く同じ使い方です。
5W1Hおさらいプラスα
上記のように、日本語、英語、スペイン語の図形を添付しました。
WhyとBecauseは次回の配信で更に詳しく説明していくので、目を通されるくらいで構いません。
英語の疑問詞に関してはゲルマン語派性の由来が残っている為、ラテン語派生のスペイン語とは異なっています。
ドイツ語の疑問詞は英語に近いので覚えるのは早いでしょうが、スペイン語は少し手間が掛かります。
しかし、スペイン語の疑問詞を覚えると、フランス語、イタリア語、ポルトガル語に応用できるので、覚えるのに損は全くありません!
実践
Juan: Oye, Keigo.
Juan: ¿Cuándo es tu cumpleaños?
Keigo: Es el día 18 de noviembre.
Juan: Vale.
Juan: ¿Dónde lo celebraremos?
Keigo: Lo celebraremos en mi casa.
Juan: ¿Qué traigo?
Keigo: Pues.. Trae un vino por favor.
フアン:ちょっと、ケイゴ。
フアン:君の誕生日はいつだい?
ケイゴ:11月18日だよ。
フアン:分かった。
フアン:どこで祝う?
ケイゴ:僕のお家で祝おう。
フアン:何か持っていく?
ケイゴ:えーと。。ワイン持ってきて。
実践編の再生時間へ以下の動画から飛びます↓
単語おさらい
会話文章を成り立たせるために、今まで使ったことの無い文法を使いました。
「頭がパンクして、ついていけな〜い。」と思わないで下さい!
今回注目して欲しい部分はいつ?¿Cuándo?、どこ?¿Dónde?の部分だけです。
何?¿Qué?も確認してもらえたらパーフェクトです。
他の部分はこれから少しずつ発展していくのでご安心して下さい。
次回
【2Dアニメ版スペイン語学】思った根拠を伝える「なぜ?なぜなら〜。」第6課
次回で疑問文の知識の解説を一旦終了させます。第6課まで学んで頂くと5W1Hで大枠が掴めるんで、細かい部分は今後の放送で解説していこうと思います。
これからは動詞の使い方を少しずつ教えていこうと考えています。
ブログと動画の両方を活用して頂けたらインプットと復習に役立てるでしょう。
それでは、次回またお会いしましょう!
Adiooos Chao Chaooo