![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58479032/rectangle_large_type_2_edb525736bfce24305abe7f0c6297c2f.png?width=1200)
【1日目】恋にも『メカニズム』があった!(レンアイのトリセツ)
◆モトの世界へようこそ
改めまして、ようこそ! 【モトの世界】へ!!
僕は自称『モトおじさん』として【モトの話】をしている中年男性です。これまでに『入門編』『初級編』という二冊の本を通して、この
【モト】
というものの話をしてきました。ここで簡単に振り返りますね。
【モト】というのは「ココロの材料」である粒子(ツブツブ)です。僕たちのココロというものは、この【モト】という粒の集まりなんです……そいういう「実態」というものがあるよ、という話なんです。
さて、【モト】というツブツブには「個数」があるので、言いかえると
ココロには【量】がある
ということになります。なぜココロの量が大事かというと、この
量の変化で「感情」が出る
からです。ものすごくおおざっぱに言うと、増えるといい気持ちに、減るとイヤな気持ちになります……詳しくは『入門編』と『初級編』を読んでくださいね。
/*-/*-/*-/*-/*-/*-/*-
では、ここから先は『中級編』です。この中級編では
恋愛とお金
というテーマを扱います。どっちもみんな大好きでしょ?
とはいえ、いっぺんに二つの話題を扱うと混乱してしまうと思うので、まずは「恋愛の話」を始めようと思います。
◆新しい『恋バナ』を始めよう
ご存知の通り、恋愛の場においても僕たちのココロは激しく変化しています。もちろんその変化に応じてココロの【量】も変化していて、そしてそれに応じて僕たちはいろんな気持ちになります。実際問題として、僕たちは恋愛の気持ちにメチャクチャ振り回されますよね……この気持ちをコントロールできたらイイのに……なんて思いませんか?
恋愛の気持ちは時に素晴らしい喜びをもたらしますけど、それは時に苦しみや悲しみ、孤独や痛みをもたらすものです……どうして僕達はこんな気持ちになるんでしょうか?
ここでも、モトの考え方が役に立ちます。初級編までで明らかにしてきたように、僕たちのココロの動きというのは
【モトの量の変化】
でかなり綿密に説明できるものでしたよね? もちろん恋愛にまつわる様々な感情も、ココロのモトの量の変化、という
「メカニズム」
で説明することができます! モトってやっぱり、スゴイでしょ?
◆「恋とは何か?」と「愛とは何か?」
では早速、モトという新しい「ココロのあり方」を通して、この「恋愛」の気持ちのメカニズムと対処法を考えていきましょう。
そのためにはまず
「恋とは何か」
ということをはっきりさせる必要があります。特に、この中級編で最も重要なテーマである
「愛とは何か」
という話とは、切り離して考えていく必要があります。
恋と愛、これがどう「違う」のか……よく恋愛の話で議論になるテーマですが、なかなか「コレだ」という答えは出ないものです。古今東西、この答えが誰にも「はっきりとは分からない」からこそ、たくさんの映画や小説、漫画のモチーフになってきたんですよね。
ところが……です。
実は、モトの考え方を使うと、この「恋と愛の違い」がはっきり説明できてしまいます。特に「愛とは何か」という疑問の答えは
【たった一言】
で話してしまえます! ……なんて急に言われても、にわかには信じられないかもしれません。が、それはもう少し後でちゃんと出てきますので、楽しみにしておいてくださいね。
◆恋の気持ちは「ココロの例外」
ではまずは「恋とは何か」を考えていきます。
ここで最初に思い出してほしいのは『ABC理論』と『三つのパーツ』の話です。
人間はカラダ・アタマ・ココロの三つのパーツでできていて、これらが臨床心理学で有名なABC理論で協業してココロに感情を起こす、という話でしたね。入門編でお話ししたとおり、
A(出来事)……カラダが見た、聞いたこと
B(信念) ……アタマが自動的に解釈した「それは何か」
C(結果) ……ココロが起こした感情
このA→B→Cのプロセスを経て、初めて感情がココロに起こります、という『メカニズム』の話でした。
ですが実は、このメカニズムには一つだけ例外があります……その例外が「恋」なんです。
どう「例外」なのかというと、恋だけは次のプロセスで出るんです。
A(カラダ)……生殖に適した相手をみつける
C(ココロ)……恋
違いが分かりますか? 『B』がないですよね? そう、恋の気持ちだけは例外的にA→Cのプロセスしかないので『B(アタマ)』を経由しないんです!!
つまりです……恋の気持ちはもともと
アタマ(自分の意志)でコントロールできない
ものなんです。
ほら昔から「恋はするものではなく、落ちるものだ」って言うでしょ? 人間には色々な「感情」「気持ち」があって、本来ならそれらは『アタマにある信念』がココロを動かして起こるものなんですけど、この「恋の気持ち」だけは、どんな信念がアタマにあろうと、その時がきたら勝手に始まっちゃうんです。
こんな仕組みだからこそ、恋というのは時にめちゃくちゃ厄介なんですよね……では次回からこの『恋のメカニズム』を詳しく見ていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![日南本倶生(みゅんひはうぜん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7101712/profile_3397ce8fc62668ec8654343456533c9c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)