![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12226405/rectangle_large_type_2_bb7fcc0bff219e7669d5eda5fd3d3396.jpeg?width=1200)
0076:今こそ『個別のドラマ』を超えて
えっ? わしの話、長すぎ!?
このブログは「人生はなぜ辛いのか?と思ったときに読むブログ」というタイトルでして、内容もそのものズバリ、人生はなぜ辛いのだろうか? という疑問に対する、明確な説明を目指して書いてきました。
そのための【予備知識】として、(0074,0075)でまとめたようなことを、長い時間をかけて書いてきたわけです。
わしは、性格なんでしょうね、「どうしてそうなのか」がわからないと、嫌なんですよ。
(^~^;)
なので、それを一生懸命に説明しようと試みた結果、一通りおつたえするのに(0001)から(0075)まで、ずいぶんと長くかかってしまいました。
わしの話、長くてほんと申し訳ない。
(T~T )
で、ここまで
「人生とはどういう仕組の上に成り立っている『現象』なのか?」
ということをつらつらと書いてきたわけですが、人生が辛くなくなるためには、それらを
個別のドラマに落とし込む
必要があるんじゃないかと思うんです。
個別のドラマ
だって、結局人生というのは「個別のドラマ」(0002)で出来ていますからね。
好かれたり、嫌われたり
好きになったり、嫌になったり
怖かったり、面白かったり
痛かったり、気持ちよかったり
そういう「個別のドラマ」こそが、やっぱりわしや汝にとって、「感覚的に人生」なんじゃないかと思うんです。
(^~^ )
なんて話をすると、今までさんざん
「『個別のドラマ』ではなく、仕組みの話」
をしてきておいて、今さら何いってんのこいつ鼻ホジー、と汝らは思うかもしれません。
(^~^;)
けど、(0002)でも書いたけど、現状「人生が辛い」汝やわしにとって、一番必要なことは、辛いことや嫌なことが続いた時「どうしてそうなのかが解かる」ということに尽きるんでないかと思うんです。
だから、個別のドラマ一つ一つの処方箋、例えば、お金の稼ぎ方、友達の増やし方、異性へのアピールの仕方、健康問題の解決法、そいういうのがいくつあったとしても、やっぱり、いつまで経っても、わしも汝も
何かに苦しみ続けなければいけない
んじゃないかと思ったんですね。
個別のドラマと「モトあつめ」
だから、結局の所、苦しいときこそ
「人生とはどういう仕組みの現象なのか?」が解かる
と、それらの処方箋の、もう一つ奥にある「意味」を、理解できるんじゃないかって、わしは思ったんです。
それは何より、わし自身に、必要な知識でした。わしの人生、辛いことすごく多かったですしね(0050)。
苦しみに直面するたび、「どうしてこんな目に遭うんだ、どうしてなんだ」と、必死にアタマを捻りました。わし、ASDだから(0047)なのか、ココロよりも先にアタマが動くんですよ。
(^~^;)
わしね、就職氷河期でまともな正社員の職につけなかったおかげで、いろんな職種を経験してきて、それで、いろんなお客さんやクライアントさんを見てきて。
そのおかげで、お客さんの気持ちも、店員さんの気持ちも、社員さんの気持ちも、ある程度「アタマで解かる」ようになってきましてね。
例えば、店員に横柄に振る舞うおじさんなんかも
「ああ、この人はこういうやり方でしかモトあつめしたことないんだな」
とか、イライラして当たり散らす社員とか見て
「ああ、この人もこういうモトあつめしか知らないし、自分がどうやってモトあつめしてるか、気づいてないんだな」
とか、そういうふうに人を見られるようになってきました。
そういう「モトあつめ」「モトの集め方」という視点で見ると、社会はガラッと変わって見えるし、自分がどうやってモトを集めているのかも、解かるようになってきました。
そしたら、自分の「モトの集め方」をコントロールしやすくなったし、人から欠点やクセを指摘されても、以前なら「うっさいんじゃい!」と思っていたのに(笑)、心から「ありがたいなぁ」と思えるようになりました。ホントだよ(笑)。
(^~^ )
逆に、やたら人の欠点やクセをあげつらってくるような人の「モトの集め方」も分かってきたので、その人とどう向き合うか、も分かってきましたね。
やっぱり、
アタマの使い方で、ココロの動かし方は変わる
んだなぁ(0029)と、日々実感している、真っ最中なんです。
d(^~゜ )
今こそ『個別のドラマ』を超えて
このブログも、もう76回になりました。
ここから先は、今までずっと避けてきた『個別のドラマ』に、今までわしが話してきたような、新しい知見・知識をもって、どう向き合っていけばいいのか、そういう話ができたらいいなと思います。
ただ、(0002)で書いたように、個別のドラマって、本当に人それぞれ処方せんが違うんですよ。だから、人生が辛い、その時、汝らそれぞれの胸の内に、どういうものがあったら、それらを乗り越えて幸せになりやすくなるか、そういう話になるのかな。
だって、今まで年収が、手取りでなく総額で200万円超えたことないオッサンが、お金持ちになる方法を語っても、しょうがないでしょ?(笑)
(T~T )
ま、そんなわしなので、わしの話は信じないこと、よろしくね。
次のページ:(0077:恋愛とはなにか)
前のページ:(0075:神さまについてまとめマース!その②)
これは、拙ブログ『人生はなぜ辛いのか、と思った時に読むブログ』からの転載です。イラストや強調で分かりやすい、本家サイトはこちら。
https://jinseihanazeturainoka.blogspot.com/
このブログの文章を初めてお読みの方は、ぜひ第1回からお読みください。
https://jinseihanazeturainoka.blogspot.com/2018/09/0001.html
今回のエントリーのページはこちら。
https://jinseihanazeturainoka.blogspot.com/2019/02/0076.html
いいなと思ったら応援しよう!
![日南本倶生(みゅんひはうぜん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7101712/profile_3397ce8fc62668ec8654343456533c9c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)