
【2日目】『個別のドラマ』という概念を超えて(ジンセイのトリセツ)
◆【個別のドラマ】とは何か
今日は1日目に書いた【個別のドラマ】という話と、上級編の注意点です。今回までが上級編の前置きのようなものです。
さて、皆さんは「人生とは何だと思いますか?」と聞かれたら、どう答えるでしょうか。
たいていはこういう答えが返ってきそうです。
・仕事こそが人生
・愛に生きることが人生
・子供のために尽くすのが人生
・「好き」を極めるのが人生
・できるだけカネを貯めるのが人生
・社会を良くするために捧げるのが人生
こういうポジティブなものから
・死ぬまでの暇つぶし
・特に意味なんてない
・苦しみに耐え抜くだけ
・運命には逆らえない
・ただの偶然のつみかさね
・全ては滅ぶ定め
こういうネガティブなものもありそうです。
実は『モトの話』ではこういうこと全てを
【個別のドラマ】
と呼びます。
◆【個別のドラマ】をやるために必要なもの
これは前回書いたように「人それぞれ、人生で起こる出来事や、その時の気持ち」といった意味の言葉なのですが、そういう意味の「概念」がなかったので、僕が名付けました。なんでこういうまどろっこしい名前をつけているのかというと、僕がモトの話で「人生とは何か?」というとき、これらの【個別のドラマ】にあたるものは、考慮しないからです。
というと、人によっては
「どうしてなの!? それが人生の全てなんじゃないの??」
とびっくりすると思います。
ですが……よく考えてみると、さっき挙げたような【個別のドラマ】が成立するために、絶対に必要な条件が一つあるんです。それは
「生きている」という状態
なんです。僕たちは生きているからこそ、この【個別のドラマ】を「やる」機会に恵まれているんです。
ですからもし人生というのがこういう【個別のドラマ】をそれぞれが「やる」ためにあるのだとしたら、人生というものは
【個別のドラマ】をやるためにある『何か』
であることになります。
というわけで僕たちが「人生とはなんだろう?」ということをちゃんと理解するためには(個別のドラマも含めて)、この
『何か』の中身
こそが、本当に必要な知識だというわけです。
◆「生きている」とは何か? を考える
逆に言うと、この『何か』の中身がちゃんと【アタマ】で理解できていれば(言葉で説明できるレベルで、です)、たとえどんな【個別のドラマ】をやることになったとしても、ココロのゆらぎが少なくて済むはずです。
前回も書きましたが、生き方に対する「迷い」というのは、どうしてそうなのか? がちゃんと分かっていないことに端を発しています。ここが「分かる」ことこそが、人生とは何か? の『答え』を知ることだと僕は考えていますし、モトの性質を利用すれば、その『答え』にたどりつくことができるとも考えています。
というわけで、上級編ではこの
「生きている」という状態が「なぜ『存在する』のか」
という問題を、モトの性質を通して考えていきます。そして、おそらく皆さんが思いもよらなかったような『答え』をご用意しています。楽しみにしていて下さい!
◆理屈より先に、やり方を
ここで一つ、注意点があります。
この上級編では「モトの性質を通して分かる『人生というものが存在する理由』と、そこから考えられる僕たちが『幸せに生きる方法』」について話していきます。
ですが本当は……この話をする前に、上級編の次に用意している「エキスパート編」でする「時空論」をしないと、完全には理解できないかもしれない、と思っているんです。
ただね……「完全に理解」しなくても、いいのかもしれないと最近僕は思うようになってきてまして。
どういうことかというと、要は「幸せな人生を送れる」のであれば、そこまで厳密な知識は要らないのかもしれないな、と思っているんです。
例えば、テレビ。僕たちはテレビを見て楽しむことができますよね。
テレビを見るために必要な「テレビのトリセツ」には、テレビの操作の仕方と、番組を見たり録画したりする方法が書いてあるはずです。
テレビを見て楽しむ、というだけなら、これで十分なんですよね。テレビがどういう理屈で電波を映像にしていて、画面の光のスペクトラムがどういう配分で色を表現していて……という「テレビの仕組み」の知識がなかったとしても、「テレビ番組を楽しむ」ことはできるんです。
こういう「テレビの仕組み」にあたる技術的なことが「エキスパート編」の内容なんです。だから『ジンセイのトリセツ』では、理屈より先に
『ジンセイの正体と楽しみ方』
という話をしようと思うんです。これを全部読んでまだ「モヤモヤ」する方はぜひエキスパート編まで付き合ってくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
