生き方を見つめる
いまだけ、カネだけ、じぶんだけ。活動や成功する事が是とされ、停滞や失敗は非とされた。今までの常識的な価値観。
アメリカを中心とした新自由主義の流れに、属国的立場の日本も巻き込まれてきた。すべてをお金に、すべてをもっともっとと欲する価値観。
その果てに、お金にかえてはならないものまで、すべてお金の尺度が付けられた。教育・医療・福祉・・・人の命にまで、、、
そして、異常なまでの格差を生んだ。ほんの一握りの富める者と持たざる者。
数パーセントが握っている富を、明日の命をもしれぬ人々と分かち合えたら、何人が救われるのだろう。
アメリカの軍事費を持たざる人々と分かちあえたら、どんなに平和になるだろう。
資本家に搾取され、政治に搾取され、非常時が起こった果ての今。
ひとりひとりが自己と対話し、結論を出すときでもある。
「今までの生き方をずっと続けていきたいのか」
「新しい生き方をしていきたいのか」
ひとりひとりの選択。その集合が社会、国、世界。
今までの生き方へはもう、強制的に戻れない可能性が高い。
とするとその問いは、「今後どう生きていこう」なのだろう。
以下は自分が読んだり見て良かったなぁと思った書籍などです。(興味を持たれた方は、メルカリなどで安く入手することをおすすめします。)
いいなと思ったら応援しよう!
ご覧いただきありがとうございます