![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170550971/rectangle_large_type_2_63043e9511f86fabb930a92091004aab.png?width=1200)
新卒で協力隊になる前、そういえばものすごい不安だったこと思い出した。
「若いのに、よく高知に一人で暮らしとるな〜」
私が高知に来てから、よく言われてきました。
その度に私は
「上京して一人暮らししとる人
いっぱいいるじゃないですか!
それと同じですよ〜!」
と答えることがほとんど。
都会に出て行く人には
「ようここで、一人暮らししてるな」
って言わないのにな〜。
なんでそう言われるのだろう。
たくさんある選択肢の中から
私にとっては高知の日高村に行くことが
1番魅力的に感じたから。
自分にとって1番いい選択肢だと思ったから。
特段、珍しいことをしているわけでも
心配されることでも何でもないぞ!
と思ってた。
だけど、最近noteを書くにあたり
日高村に来るまでを振り返ってたら
そういえば日高村に来る前は
私もめっちゃ不安だったわ!!
と思い出しました。
(来る前は自分もあんだけ不安だったんだから
そりゃ周りにも心配もされるかと思った)
今回は、悩んだ末に田舎移住を
決めることができた
1番大きいきっかけについて書いていきます。
「新卒 地域おこし協力隊
やばい やめといた方がいい 失敗」
教育学部だったので、
周りは岡山で先生をする人が多かったり
岡山を出ていくとしても、
関東や関西圏がほとんど。
田舎で地域おこし協力隊になりたい!
という人は1人もいなかった。
誰に相談したらいいのかもわからず
毎日のように「新卒 地域おこし協力隊」
で検索していた。
けど、そのサジェストに入るのはいつも
「やばい」「やめといた方がいい」「失敗」だった。
(検索してでてきた失敗談のブログは
読み尽くすくらい読みました)
地域おこし協力隊の任期は3年だから
卒業後の保証なんてどこにもない。
3年後は自立するために
だいたい社会人を経験した人、
何かしらスキルある人が
着任することがほとんどのようだった。
何のスキルも経験もない私が
勢いで協力隊になっていいものかと悩んでたし
めっちゃめっちゃ不安だった。
きっかけは姉との電話だった
だいたいそういう悩んだことは
忘れるタイプだけど
当時、悩みすぎて電話した姉からの言葉を、
日記に書き留めてたのがでてきた。
院に行きたいと思ってたけど、
ほんとは、イラストレーターをやってみたいこと
川がきれいで星がきれいなところに住みたいこと。
でも協力隊は3年任期で卒業した後は
どうなるかわからないこと。
全然、自分には経験もスキルもないこと。
周りに同じような人がいないこと。
悩んでることを全部、姉に話し
どういう感情の涙だったのか
わからないけど号泣(笑)
私が泣きながら話してるのを
ひと通り聞いて
姉はケラケラ笑っていたらしい。
「もし、できるかどうかとっぱらって
周りにどう思われるかかとっぱらって
給料とかも関係なく
"院に行くか"
"川と星がきれいなところに住んで絵を描く"
っていう2つの選択肢があったら
どっち選ぶん?
イラストレーターやってみるじゃろ?
うまくいくか、いかんかなんて
今どれだけ考えてもわからんし。
別にうまくいかんなっても
だいたいどうにかなるけん、大丈夫!
あとみんなと違う選択しても
バカにしてくる人
あんたの周りにおらんじゃろ?」
と姉にたたみかけられた。
そういう姉は新卒で就職した会社を、
山小屋で働きたくなった!
という理由で2年でやめて
山から降りてきたと思ったら福島県喜多方で
友だちとゲストハウスを立ち上げたりしてた。
そんな感じの姉から言われる
「だいたいどうにかなるから大丈夫」
の説得力は凄まじかった。
(コロナが落ち着いたと思ったら
オーストラリアにワーホリに行き
今は、電波が届くのか届かないのかわからない
アフリカにいるので
姉がこれを読むことはきっとない!)
私の場合は、
動機がネガティブなものよりも
ポジティブなもの
好き!わくわく!やりたい!
みたいな方が力になるタイプだし
そういう時はだいたいうまくいく。
何度考えても
イラストレーターやってみたいし
川がきれいな場所に住む方が
わくわくするし
私にとって、今はこの選択がベストだ!
もし、何かに挫折しても
その都度、自分が1番幸せになれそうな
ベストな選択をしていけばいいか!!
そんな感じで私は姉に背中を押されて
田舎に移住をするという決断ができました。
もしもどこかの誰かが
「ベストな選択は、高知に移住することかも」
と思っているのに
一歩踏み出せない人がいるなら
私が姉に背中を押してもらったみたいに
これが背中を押せたらいいなと思います!
高知暮らしフェアあります!
この度、高知への移住をPRする
「この暮らし、ありかも。」
のノベルティを作らせていただきました。
「この暮らし、ありかも。」と思ってそうな
るんるんでカツオを運ぶ女の子を描きました!
中には霧山茶園のおいしい
和紅茶のティーパック入ってます☕︎
![](https://assets.st-note.com/img/1737166099-iDjtQ4v8R2ZqckxrCbSXawyO.png?width=1200)
東京と大阪で開催される
「高知暮らしフェア」にご参加いただいた方へ
お配りするみたいです☺︎
移住先を決めるには
やっぱり1番大切なのは
そこに暮らす"人"が
合うか合わないかかなと思うので
「高知の人と話してみたい!!」
という方はお気軽に足を運んでみてください!
■開催日時
【東京会場】
令和7年1月18日(土)11:00~17:00
東京交通会館12階 カトレアサロン
【大阪会場】
令和7年1月19日(日)11:00~16:00
OMMビル2階 Aホール
それでは!!!!