![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98689566/rectangle_large_type_2_27827ae87ecbdf8287169d72c624878c.jpg?width=1200)
1号、2号
記念すべき1号(と2号)はこちらでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98678460/picture_pc_022db8f743f25003794bea8b91749fa2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98678461/picture_pc_61cb7bd9d7ade39a6d49054bdd06678d.png?width=1200)
100点作りは、作りかけのものを完成させることから始めることにしました。
作りかけがあると、新しいものに着手するときに後ろめたさを感じます。常々それをなんとかしたいと思っていたので、
手をつけたら完成させる
を今後の方針にしたいな、と。手始めに今ある作りかけをなくします。
そうだ、「完成させる」をルールに付け加えたらいいですね。
当たり前な気もするので、わざわざ書くことかなとも思いますが、
加えました。→ 自分ルール・心構え
話は戻って、この1号2号は、どちらも
パターンレーベルさんの「トラベルポーチセット」のMサイズで作りました。リンクを貼りますね。
私の作品を見るより、パターンレーベルさんのサンプルを見る方が断然アガるので、是非ご覧になってください。
型紙を買うと親切な作り方説明書が付いてきます。制作のコツを教えてくださるので、型紙を離れて自分で何か作るときにも役に立つと思います。
説明書をしっかり見て作れば、完成します。
完成するのですけれども。
このポーチはパーツが多くて大変でした。表裏と前後の組み合わせがどうにも頭に入ってこない!
この型紙で初めて作ったのはLLサイズでした。完成した時の達成感は半端なかったですが、同時に「もう二度と作らない」と決意するくらいには苦労しました。
なのに、なんということでしょう、この型紙でまた作ろうと試みた形跡が発見されるのです。
喉元過ぎればなんとやらということなのか、Mサイズが、2つも、作りかけのまま放置してありました。2つ。なぜ。
しかも、一つは途中まで縫い進めてあるのですよ。どうしてそこで止めたのか過去の私。完成が近いことはわかるのですが、止めてから時間が経ちすぎていて、説明書を見てもこのあと何をするつもりだったかがわかりません。
なので、もう一つの、パーツをカットした状態で放置してあった方を最初から作ることにしました。1つ目の途中までの状態と同じタイミングが来れば、問題は解決するはず。
ということで無事解決し、2つがほぼ同時に完成しました。
1号2号を完成させたあと、もう二度と作らない、と再び思いましたが、
Lサイズのポーチを作ろうとしていた形跡も残っていてですね(パーツをカットした状態で存在)、何してくれてるの過去の自分。
これも完成させるつもりですが、続けては作れないメンタル具合です。
もう少し時間が経ってからにします。
大変だった話しかしていませんが、
大変だった分、できたものはしっかりしていて、形もとてもいいです。お気に入りです。そこは強調します。
苦労すると、完成した時の喜びも大きいですね。
初めて作ったLLサイズは今でも使っています。使いやすいです。今回作ったMサイズもカバンの中で活躍しそう。
私の作ったものは技術不足のためか使用生地のためか、パリッとしていないので(無念)、ぜひパターンレーベルさんのサイトで素敵なサンプルをご覧になってくださいね。
パターンレーベルさんは型紙屋さんです。バッグや小物だけではなく、洋服の型紙も販売されています。
サイトには素敵な作品が多く、うっかり訪問すると誘惑を振り切るのが大変なのですが、このワークエプロン、カッコ良いですねえ。
私の場合はたまたまパターンレーベルさんですが、素敵だなー、と思う型紙屋さんは他にもありますので検索してみてくださいね。